

当初は、医者要らずとは期限の迫った1本10円のCCレモンと思ったのだが・・・。確かに柿も「柿が赤くなれば医者は青くなる」との言葉も有る医者要らず。
ただ、何せ生もの、一箱に30個以上入っている。一箱をお友達に送った。送料は才より重量が勝ち、外観は80サイズだが重量は100サイズ。ただで貰った物にお金が掛った(爆)。
そんな柿、再び来た。今回は一箱、でももう自分は飽きが来ている。其処で、10個を三田の常連さん2人におすそ分けした。前回は「秀」だったが、今回は「良(曰くB級品)」。でも、聞けば前回の物より値段は高いのだとか。
でも、気前よくくれると言う事は、多分めっちや安価。でも、
「何故2回?」 と聞けば、上げた友達から
「安価なら自分も買って!」 と依頼されたからだと言う。多分、安価に買うには1箱単位では買えないのだろう。多分、ぶっこみで10箱とか・・・の残箱。なので、前回は大きさが違った。
これ等果物のランク付けは「秀・優・良・可」「可」等は程んど市場には無く加工品用、箱も代用箱で満杯に入っている。「秀」でも高価な物は1個1個リンゴの高級品の様に網目クッションに包まれている。
剥けば同じ種無し柿だが、既に自分には飽きが来ている。前回は鶏を焼くと言うか炊くのにもジャムの代わりに利用したがこれとて1個、シャーベットは既に寒い。さて今回は・・・、と自分は毎日4個食べている。ビタミンC、確かに風邪は引かなくなると思う。
昔田舎の柿の木の下で放し飼いの鶏、熟し落ちた柿の実を食べてこの時期の卵の黄身は橙色に成っていた。鶏も健康に成ったか・・・。でも実際、卵の黄身の色は食べた餌の色で決まります(爆)。普通の庭で放し飼いの鶏の卵の黄身の色は、今の黄色よりもっと白い。そうそう、鶏はミミズもオケラも食べます。
今の市販卵の黄身の色はパプリカ色。
12月に「医者要らず要る?」と来れば多分ミカンだが、是は近年聞いた事が無い(爆)。是は、昔は米袋に小さな紀州ミカンが一杯入っていた。最近は誰しも老体、遠出のドライブはしない。
ミカンは甘いばかりでない温州ミカンが昔のミカン味で美味しい。
※「柿」に含まれる栄養と効果効能&熟した柿の意外な食べ方とは?:
・ 凍らせてシャーベット・柿ジャム
https://macaro-ni.jp/33306
※ 柿が赤くなれば医者は青くなる:
https://kotowaza.avaloky.com/pv_eat14_02.html
※ 食べものことわざ選:
https://www.chugokuh.johas.go.jp/eiyo/kotowaza.htm
(*^‥^*)」 イヨッ