

従って、大きなWindows更新にはこのPCを友人の所に持参、ネットにつなぎ更新と言う方法を取る。其処で、自分のPC画面を最初に見た方は、誰もが
「デスクトップに何も無く流石に綺麗ですね!、10年使用のPCと思われないほど軽く動いているし・・・」

普通、この様な容量のファイルをデスクトップに置いて作業すれば、当然PCの動作が重くて仕方ないしHDD内の乱れも凄い事に成る。是は、
@ 基本フォルダの全てがD:ドライブに移設してある。
A 従って、デスクトップに幾らファイルを置こうがC:ドライブ、Windows Systemが汚れ無い。
B インストールソフトは必要最小限、80%以上の使用ソフトはポータブルソフトで是も全てD:ドライブに置いて有り、ポータブルソフトなのでレジストリも汚さない。
C C:ドライブの容量は250GB分取って有るが、使用の殆どがWindows Systemと最小限のソフトのみで、59GB、Windowsが裏で自動で行う再構成(デフラグ?)時間も最小限で済みPC動作も重く成らない。
D 自分はゴミ箱を殆ど使わず、消去は時々必要ファイルも消してしまうミスも犯すが、完全消去ソフトで消して、なるべくファイルの分散化を防いでいる。
E PCのシステムドライブを汚す要因の大きな物にブラウザのTempファイルと言う物が有るが、自分は是をRAM Disk上に置いて、PCをOFFすれば是を保管する事無く消去している。
そして、このデスクトップの一杯置いたフォルダを隠しているのが、「DesktopOK」と言うフリーソフトである。設定は15秒、何も作業しなければ、デスクトップのアイコンが隠される。使用はマウス左クリック!で多くのアイコンが現れる(爆)。
実は、このソフト、壁紙を綺麗に見るために入れたが、他にも色々な使い方が出来る総合ソフト、是も基本ポータブルソフトもある。
※ 「DesktopOK」:
http://www.softwareok.com/?seite=Freeware/DesktopOK
(*^‥^*)」 イヨッ
【Blog/HP・PC&SOFTの最新記事】
- Windows10の画面中央に時々出る”A””あ”を消したい!
- マカフィー®ウエブアドバイザーの「やや危険なサイト」のマスク表示!
- 常時SSL化(スマホの緑色の鍵マーク・https)は安全を保証する物では無い!
- Seesaaブログが又もGoogle検索に嫌われている!(2019年12月)
- システムモニターの"thilmera 7"(シルメラ) を最新版にしたらスタート..
- Googleアシストに「Hな動画を見せて下さい」と言って見たら(爆)!?
- 使って有用な Google chrome 拡張機能(セキュリティ関連)!
- マカフィー®ウエブアドバイザーの「非常に危険なサイト」のマスク表示!
- HP/Blogが誤判定で「非常に危険」とか「悪意のあるサイト」に評価されていませ..
- 私がアンカーテキストを使用しない訳