----------
上高地・小梨平キャンプ場(日本アルプス観光)案内













@ 小梨平キャンプ場案内:
A 小梨平キャンプ場概要:
B 小梨平キャンプ場訪問レポート:

D 小梨平キャンプ場位置地図:
E その他:
F 関連リンク:

場所名 : 日本アルプス観光・小梨平キャンプ場
住 所 : 〒390-1516 長野県松本市安曇上高地

夏季連絡先(4月〜11月) : 0263-95-2321
冬期連絡先(11月〜4月) : 0263-94-2536

※ 小梨平キャンプ場HP :
http://www.nihonalpskankou.co.jp/
※ 問い合わせメールフォーム:
http://www.nihonalpskankou.co.jp/contact/
上高地近隣の観光地 : 奥飛騨温泉郷・信州松本・信州安曇野・乗鞍ドライブウェイ・新穂高ロープウェイ

6畳間、寝具毛布各4組、キッチン付、食器什器定員分付、炊飯器は電気釜、 トイレは外の共同施設を使用。
ただ、山の生活やキャンプに馴れない方は、夜の一人のトイレが怖いとの女性の言葉も有る。それなら、トイレが室内に附いたAやDの方が良いのかも知れない。土日・連休は満杯ということが多いが、平日は結構空いてる穴場である。


※ 上高地・奥飛騨の旅(絶景の中に空とぶドラえもんを飛ばす!!)2007年10月:
http://m-jun.seesaa.net/article/115816596.html
※ 奥飛騨温泉・上高地の旅(2008年・5月7日(水)):
http://m-jun.seesaa.net/article/115817014.html
※ 奥飛騨温泉・上高地の旅(2008年・5月8日(木)):
http://m-jun.seesaa.net/article/115817015.html
※ 奥飛騨温泉・上高地の旅(2008年・5月9日(金)):
http://m-jun.seesaa.net/article/115817016.html
※ 奥飛騨温泉・上高地の旅(2008年・春)の感想:
http://m-jun.seesaa.net/article/115817034.html
※ 上高地への旅と過ごし方(一人旅も・・・):
http://m-jun.seesaa.net/article/115817026.html
※ 旅・「日常の中の非日常」と「非日常の中の日常」:
http://m-jun.seesaa.net/article/115548700.html
※ そうだ! 旅に出よう!!!(上高地・ケビンB型1/2:2008年・秋):
http://m-jun.seesaa.net/article/115548550.html
※ そうだ! 旅に出よう!!!(上高地・ケビンB型2/2:2008年・秋):
http://m-jun.seesaa.net/article/115548551.html

キャンプ場の設備はと聞かれても・・・(爆)。炊事場・洗い場・ベンチ・トイレ・管理塔に風呂、横に食堂と売店、外にジュース・ビールの自販機。但し、上高地、何れも山の店、朝は早く夜も早い。午後五時にはバスが無くなるため、店も食堂も閉まる。朝は確か土産物店でも7時には開いている。
キャンプ場、夜に食べもの残りをテント外に置いて置くと、サルが其れを狙いやってくる。11月にはクマも出たらしい。何れも残飯あさり、この整理には注意が必要である。
■ 小梨平キャンプ場位置地図 ■

・ 上高地開山中は、診療所・派出所がある。
・ 上高地開山中は、河童橋近辺のみ携帯電話が使用出来る。
・ ケビンには、電気・水道・ガスが有る。暖房は別料金。
・ ケビンB型の場合、石油1本で一日持つ。5月・10月には必要。
・ ケビンにはTVが有り、一応綺麗に写る。ま、見ないでしょうが・・・。
・ 上高地の標高は1500メートルあり、既に山岳地です。日帰り観光でも服装には注意が必要です。

※ 上高地公式Website - ようこそ信州上高地へ:
http://www.kamikochi.or.jp/
※ 上高地公式Website - 上高地情報 - 上高地ライブカメラ画像;
http://www.kamikochi.or.jp/modules/info_camera/index.php?content_id=1
※ 上高地ライブカメラ|上高地五千尺ホテル・五千尺ロッヂ:
http://www.gosenjaku.co.jp/kamikochi/livecamera.html
※ 信州オンライン 上高地ライブカメラ[穂高連峰]:
http://shinshu-online.ne.jp/livecam/kamikochi/
※ 信州オンライン 上高地ライブカメラ[河童橋]:
http://shinshu-online.ne.jp/livecam/kamikochi/index2.html
※ 上高地ビジターセンター:
http://www.kamikochi-vc.or.jp/
※ 上高地ビジターセンター・ライブカメラ 今の上高地:
http://www.kamikochi-vc.or.jp/contents/d/dmenu.html
※ さわやか信州号:
http://www.sunshinetour.co.jp/alps/
※ 露天風呂・秘湯は奥飛騨温泉郷:
http://www.okuhida.or.jp/
※ 新穂高ロープウェイ:
http://www.okuhi.jp/
※ 乗鞍スカイライン:
http://www.hida.jp/norikura/
(*^‥^*)」 イヨッ
【飛騨・奥飛騨・上高地の最新記事】
- 飛騨小坂/手打ち蕎麦・郷土料理「平氏ヶ原」案内(2018年06月:修正)
- 2018年11月に新穂高ロープウェイ『星空観賞特別便』!
- 2018年・外国人が何故今飛騨高山(侍ルート)に向かうのか!
- 濁河温泉・旅館御岳の部屋から見える風景!
- ★上高地の本当に素晴らしい風景は閉山前の今の時期なんです!!!★
- PM10時に新御堂を「上高地」行きのバスが走っていた!
- 大阪・東京⇔上高地・さわやか信州号(アルピコ)での旅!
- 奥飛騨温泉郷に泊まるならどこの温泉がいい?
- 手軽な散策にも準備を「新穂高ロープウェイ」・「乗鞍岳・乗鞍スカイライン」!
- 飛騨小坂「ひめしゃがの湯」源泉はやはり効きます!(2018年梅雨)