自分は九州は何度か、修学旅行も九州だった。社会人に成り、出張を月曜日に設定、新幹線での出張を差額を自腹で飛行機で九州に乗り込み、2日間の時間を作り何回か支店の人間の案内で九州観光を楽しんだ事も有る。
出張先も殆どが観光地、九州には観光地が嫌程有る。しかも直行・直帰、当然同行者も、その程度の融通は付けられる立場にいた。
北海道は一度だけ、出張では無いが飛行機での日帰り、時計台を見て北海道の味噌ラーメンだけ食べて帰って来た。是は若い時の友人のおごり、「北海道にラーメンを食べに行こう!」嘘かと思えば、本当に行った。
この友人、パチンコなら名古屋と言って、パチンコをするために新幹線で名古屋に行った人間、当然負けて名古屋から電車賃だけ残して帰って来る様な人間だった(爆)。
話は戻して今回の話、何人かの人間と話していると、「北海道は2度はいかん」。
「何故」と聞けば、「北海道は高い!、海産物を食べても全てが観光地価格、近畿近辺のとれとれ市場で食べるのと変わらない、何度か旅しても大阪より安いと思った事が一度も無い。」
他の友人も同じ事を言った。二人口を揃えて言った。「北海道は二度といかん」。
其れに比べ、九州、北海道より近いし、観光地は多いし、海産物は現地で食べても当然安いし、料理屋や寿司屋で食べてもびっくりする位安い。全てが良心的価格だったと言う。
其れは自分もそう思う。この時話していた人間は自分を含め3人、その3人の意見は完全に一致した。
再度、旅するなら「くまモン」の居る九州、先ず皆が乗ってみたいとするのが、「弾丸フェリー」の「サンフラワー」、0泊3日、往復1万円。
ただ、本当に上手く計画しないと温泉に入っただけでの帰宅となるらしい(爆)。
(*^‥^*)」 イヨッ
【趣味・旅・ドライブの最新記事】
- 電池切れかけ・キーレスエントリーの反応(現象)が再び鈍く成った!
- 夜間・南紀山中のショートカットでナビが故障したから大変!
- 嘘か真か「登山人口1千万人」・遭難対策は「ココヘリ」が一番か・・・
- 車には危険な冬の季節がやって来た(2019年11月)!
- 大阪府豊能郡能勢町・「山空海温泉」大雨より復興(2018年11月)!
- 甲州市勝沼ぶどうの丘地下ワインカーヴ・1100円でワイン試飲し放題!
- 大阪から今迄に行った温泉何処がいい?
- 漬物好きにはたまらない・信州(長野県)「お茶受けは漬物」!
- 旅の国道間違いさがし(国道41号線下呂〜飛騨高山)
- 衰退する温泉街・「古き宿・古き店は自信を持って古さを風情に!」