


ルート66、自分には思い入れが有り、ライブから帰りユーチューブのハービーマンを聞きながら再びルート66の画像を探すと、流石に以前は無かった画像、今回は一杯出て来ました(今でもアメリカでは再放送が有るとか!)。一度ご覧下さい。
ルート66、何故アメリカ人は今もルート66なのか、何故アメリカ人が今も車はコルベット好きなのか、背景も道も、今回はドラマ内容も分かる画像が一杯有りました。是をご覧になられ、自分なりの理解でルート66を歌われれば、これまた違ったルート66が歌えるのでは?。多分、のりが違う。
そう、例えば現代ユーミンの「中央フリーウエイ」とこの「ルート66」の車の走りの違い、「ルート66」の出来た時代背景、色々違う物やアメリカ人が未だこのドラマ好きとの回顧主義も見えて来る。(第二次世界大戦終結1945年、歌が出来たのが46年)
ジャズ歌うに、今はDVDを見て背景を知る事も一つ、譜面だけでは分からない事も一杯、得る物も一杯有る様に思う。今回ルート66の画像を見つけた事で、多分貴方のルートへの理解が変わり、歌い方も変わる。そして、貴方のルート66が生まれれば幸い。
アメリカ人の理解も人其々、色々で歌われている(以下のユーチューブリンク)、日本の多くの方の歌は何方も物まねに聞こえるし、車が走りもしていない。その様な歌に走り方の違いが歌に出るわけも無い。是が、「昨日のジャズボーカリスト・下手」の一つの所以。
歌うのが難しいとされる「コーリングユー」、是も今は歌も動画もユーチューブで見られるが(何時消えるか・・・)、難しい映画です。題名は「バクダッドカフェ」、多分数回見ないと意味は分らない。
※ JAZZ・「情景・ルート66(Route 66)」:
http://m-jun.seesaa.net/article/115816319.html
※ JAZZ・再び「情景・ルート66(Route 66)」:
http://m-jun.seesaa.net/article/115816514.html
※ ルート66 (曲) - Wikipedia:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8866_(%E6%9B%B2)
−Wikipediaから一部抜粋−
「ルート66」((Get Your Kicks On) Route 66)は、ボビー・トゥループ(英語版)が1946年に作詞・作曲したアメリカ合衆国のポピュラー・ソングである。ジャズのスタンダード曲として名高い。
1946年 - ナット・キング・コール、ビング・クロスビー&アンドリュー・シスターズでそれぞれヒット。その後、多くのアーティストによってカヴァーされた。なお、ナット・キング・コールは、1956年のアルバム『アフター・ミッドナイト』で再びこの曲を取り上げた。
1960年からアメリカCBSテレビで放送されたジョージ・マハリス、マーティン・ミルナー主演のテレビドラマ『ルート66』のテーマ曲にもなっている(アメリカでのドラマのテーマ曲は、ネルソン・リドル楽団の「ルート66」(インストゥルメンタル)。このドラマは日本ではNHKとフジテレビで放送され人気を呼んだ。
※ 日本でもTV放映され大人気だった「ルート66」のテーマ曲
・ ジョージ・マハリスGeorge Maharis Route 66:
http://k-unit.seesaa.net/article/300528550.html
・ SONIDO ORIGINAL GEORGE MAHARIS RUTA 66:
https://www.youtube.com/watch?v=g0dhxO7mwws
※ Nelson Riddle - Route 66 Theme:
https://www.youtube.com/watch?v=MGvTGb00rnE
※ A Personal Tribute to "Route 66"
https://www.youtube.com/watch?v=m_he4v8EIAg
★ この他にRoute 66の本編画像も最近は多くUPされています。
※ NAT KING COLE ROUTE 66
https://www.youtube.com/watch?v=dCYApJtsyd0
※ The Rolling Stones-Route 66 (Best Video)
https://www.youtube.com/watch?v=4CgZnUXqvi8
※ Route 66 - Chuck Berry
https://www.youtube.com/watch?v=yJ1-Ni4aCzs
※ Route 66 - Diana Krall
https://www.youtube.com/watch?v=BgeVx8QoVaQ
この上のリンク曲を叩けば、次々と多くの演奏家のルート66を聞く事が出来る。でも、自分は全く飽きずに是を聞く事が出来る。日本人のルート66、多分自分は数人聞けば飽きる(爆)。自分が言いたいのは、このこと。演奏もしかり、ボーカルもしかり。
※ BAGDAD CAFE - I'm Calling You:
https://www.youtube.com/watch?v=oCLpLWcX2cg
※ Bagdad Cafe Official Trailer #1 - Jack Palance Movie (1987) HD:
https://www.youtube.com/watch?v=4G2MEszpox0
※ Bagdad Cafe (1987) - Out of Rosenheim with Marianne Sagebrecht, CCH Pounder, Jack Palance Movies:
https://www.youtube.com/watch?v=xJMji5x8Qzo
※ JAZZ・「自分が最初に聞いたレコードがジャズ・・・其れから!」:
http://m-jun.seesaa.net/article/441836405.html
★ 画像は、最近毎日自分のブログに有る検索フレーズ、「ジャズボーカル・下手」。
(*^‥^*)」 イヨッ