・ http://www.ntv.co.jp/tokuson/oa/20160107.html
・ http://www.ntv.co.jp/tokuson/oa/20160114.html
(多分上の放送日URLに成るが未だ存在しない。その時のURLは、)
・ http://www.ntv.co.jp/tokuson/oa/index.html
----------
★ お店の味を家庭で再現できる得ワザ
※ 「あの有名牛丼店のような味はカツオだし+昆布だし+中華だしの3種のだしで再現できる」
誰もが一度は食べたことがある、あの有名牛丼店の味をご家庭で再現できるというお得なテクニック。
▼サイゲン大介:うしろシティ・阿諏訪泰義(あすわたいぎ)
結成7年目の若手お笑い芸人。お笑い賞レースではファイナリストの常連。人気実力ともに今注目の若手芸人なのだが、実は彼、元プロの料理人で、オリジナルレシピを載せた本を出版するなどその腕前は一級品。彼の最大の武器は、一度食べただけでその味を完璧に再現してしまう「神の舌を持つ男」。
【材料】
カツオだし 小さじ2
昆布だし 小さじ1
中華だし 小さじ1
白ワイン 大さじ2
砂糖 大さじ1と1/3
醤油 大さじ1と1/2
水 350t
外国産牛バラ肉 200g
タマネギ 100g
【手順】
@ 沸騰したお湯(350t)に、カツオだし(小さじ2)、昆布だし(小さじ1)、中華だし(小さじ1)の順に入れる。
▼サイゲンポイント
中華だしで本物牛丼を再現!!
中華だしを入れるのは、後味の牛のエキスを再現するため。
その後味で一番近いものは「牛の脂」。
家庭にあるもので「牛の脂」が簡単に入れられるものが「中華だし」。
A 次に白ワイン(大さじ2)、砂糖(大さじ1と1/3)、醤油(大さじ1と1/2)の順に入れる。
▼サイゲンポイント
白ワインでフルーティーに!
白ワインを入れることにより、フルーティーに仕上がる。
ちなみに、赤ワインはコクが強く出すぎてしまう。
B 外国産牛バラ肉(200g)を1枚ずつ入れ、フタをして沸騰しない程度の弱火で10分煮る。
▼サイゲンポイント
お肉は1枚1枚落とすように入れる!!
お肉はまとまって入れると、まとまって縮れるため、1枚1枚落とすように入れる。
C タマネギ(100g)を厚めに切り、鍋に入れフタをして弱火で5分煮込めば完成。
▼サイゲンポイント
タマネギは食感を残す!
シャキシャキとした食感を残すため、厚めに切り、約5分煮込む。
【坂上ジャッジ】
得
理由は…
「間違いなく得ワザ。家にあるものしか使ってない。
このシリーズを僕はちょっと見たい。」
-----------
※「あの有名店のカレーの味を再現!?」2016年1月16日放送:
テーマAサイゲン大介
「サイゲン大介」こと、神の舌を持つと言われる芸人 うしろシティ 阿諏訪泰義。
元プロの料理人という阿諏訪の自宅には世界中から集めた100種類以上の調味料が並び、料理の腕は一級品!
一度食べただけで味を再現できるというサイゲン大介が、あの有名店のカレーの味を再現!?坂上が実食し、得ワザか損ワザかを判定する。
▼サイゲン流カレーのポイント@
複雑な苦味は玉ねぎを軽く焦がして再現
<材料>
豚バラスライス 50g
タマネギ 100g
にんじん 30g
サラダ油 大さじ2
水 600t
コンソメ 小さじ2
フライドオニオン 大さじ2
カレールー 35g
カレー粉 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
ウスターソース 小さじ1
中濃ソース 小さじ1
ホワイトペッパー(コショウでも可) 1g
塩 ふたつまみ
インスタントコーヒー ふたつまみ
お酢 小さじ1/2
<作り方>
@ 玉ねぎをスライスし、大さじ2の油を鍋に入れ中火で少し焦がしめで炒める。
A 玉ねぎに焦げ目がついたら、ニンジン・豚バラ肉を入れる。
B 水600tを入れ、コンソメとフライドオニオンを加え、6分加熱。
C 具材をミキサーにかけて、ペースト状にする。
▼サイゲン流カレーのポイントA
後に残る辛みはホワイトペッパーで再現
D カレールーとカレー粉を入れる。
(市販のルーは、はちみつ入りやフォンドボー入りではなくシンプルなもので)
E ウスターソースと中濃ソース、砂糖、塩、ホワイトペッパーを入れる。
▼サイゲン流カレーのポイントB
仕上げの酸味はインスタントコーヒーとお酢で再現
F インスタントコーヒーとお酢を入れる。
G 5分程、弱火で煮込めば完成!
【坂上ジャッジ】
得
「恐ろしいくらいうまい」
「ここまでクオリティが高いとは、参りました!」
と坂上も絶賛!
----------
(*^‥^*)」 イヨッ