

其の友人がグルメかどうかは知らないが、懐かしい「醤油もろみ」に反応したらしい。
原材料:大豆(遺伝子組換えではない国産品)、小麦、食塩は醤油そのものと書いたが、味はといえば・・・
「焼いた餅を食べるために、醤油に化学調味料を入れ、其れに餅を入れ食べる。その後の残った醤油を舐めた様な味。」
が結構その味に近い表現。当然、大黒屋さんの「自家製 地溜まり」には添加物・化学調味料は一切入っていない(大黒屋 生引きたまり・にはアミノ酸等の添加物の表示)表示がある。
※ 丸大豆無添加・郡上の味噌と郡上の醤油(2013年05月)
http://m-jun.seesaa.net/article/364655195.html
※ 郡上八幡 大黒屋:
http://kaneko-daikokuya.com/jimiso.html
・ 住所 〒501-4216 岐阜県郡上市八幡町本町837
・ TEL 0575-65-2071
※ めいほう「ベルグコテージ」と飛騨小坂「平氏ヶ原」の旅(2013年05月末):
http://m-jun.seesaa.net/article/364525379.html
(*^‥^*)」 イヨッ
【グルメ&レシピの最新記事】
- 日本の四季は本当に美味しいと目に優しい色を運んでくる「菜の花」
- 南高梅・本漬け梅干し「新漬け梅干しの色」と「いい塩梅」
- 安価な卵なら黄身は普通色だと思ったら嫌な橙色の黄身が出て来た!
- ふろふき大根の作る手順を間違えばお米のとぎ汁が無い(爆)!
- 茸は好きだが・生椎茸は嫌いの原因が初めて分かった(茸は美味しい)!
- 紀州南紀を車で走れば買って来る物・食べて来る物!
- この季節に南紀山中を走れば100円ミカン「日本にしか無い無人販売」
- 本物の南高梅・本漬け梅干しとはこの様な物!
- 腹薬の筈の南高梅・本漬け梅干しを3個食べてお腹の調子が可笑しく成った(爆)
- 日本の山椒と思い買えば失敗する「花椒(中国山椒)」入り香辛料!