

先ずは刃物会館2階、前回1階は見たので2階に直行。しかし、2階には関刃物工業会?会員会社の一般的な現在の製造刃物・ナイフ等が展示されているに過ぎなかった。是は少し残念。見たいのは生活刃物、プロ用の刃物・包丁等の発生から現在までなどの歴史など、是を見たいと思うのだが、是が本当に何処にも無い。刃物の街なら有って当然と思っていたのだが。


見学を終わり、係員の方に生活刃物の展示場が無いか訊ねてみた。わざわざ他の係員の方にも聞いて頂いたが、メーカーの展示場には少量有るかも知れ無いが、各メーカーの詳細は不明で、関市にはその様な刃物を専門的に展示している場所は無いとの事だった。是は本当に残念だった。
関インターまでの道路筋のガソリンスタンドでガソリンを満タンにした。此処はガソリン価格が明確に表示されていた。そう、現金会員価格表示は多いが、その様な表示場所で現金でガソリンを入れると会員価格より凡そ3円/L高い。今回、この現金価格169円は大阪より6円高く、下呂付近では10円ほど高かった。
※ 関刃物会館(岐阜県刃物会館)(2013年01月・大寒+):
http://m-jun.seesaa.net/article/318527853.html
※ 関市観光協会:
http://www.sekikanko.jp/
※ 刃物展示・直売所:
http://www.sekicci.or.jp/company/tyokubai.htm
※ フェザーミュージアム(フェザー安全剃刀):
http://www.feather.co.jp/
★ 今回の旅の詳細:
・ めいほう「ベルグコテージ」と飛騨小坂「平氏ヶ原」の旅(2013年05月末):
http://m-jun.seesaa.net/article/364525379.html
・ めいほう「ベルグコテージ」・地元食材(路地野菜)調達場所(2013年05月):
http://m-jun.seesaa.net/article/364648662.html
・ 丸大豆無添加・郡上の味噌と郡上の醤油(2013年05月):
http://m-jun.seesaa.net/article/364655195.html
・ めいほう「ベルグコテージ」(2013年05月):
http://m-jun.seesaa.net/article/364989206.html
・ 飛騨小坂/手打ち蕎麦・郷土料理「平氏ヶ原」(2013年05月):
http://m-jun.seesaa.net/article/365038388.html
・ 美濃市・うだつの上がる町並み散策(2013年05月):
http://m-jun.seesaa.net/article/365140974.html
・ 関市・刃物の町散策(2013年05月):
http://m-jun.seesaa.net/article/365235679.html
・ 一宮・木曽川アピタで「快速WALK」を全部履いて見た(2013年05月):
http://m-jun.seesaa.net/article/365301740.html
・ コメダ珈琲「一宮開明店」と多賀SA「ちゃんぽん亭」(2013年05月):
http://m-jun.seesaa.net/article/365464911.html
・ 最近旅して思うこと・「道の駅」(2013年05月):
http://m-jun.seesaa.net/article/365636997.html
● 旅・「日常の中の非日常」と「非日常の中の日常」:
http://m-jun.seesaa.net/article/115548700.html
● 飛騨小坂/手打ち蕎麦・郷土料理「平氏ヶ原」案内:
http://cococore.seesaa.net/category/6245593-1.html
(*^‥^*)」 イヨッ
【飛騨・奥飛騨・上高地の最新記事】