
★ 大阪人が関東で美味しいと思ったもの。
・ 今は無い楠亭のフランス料理。
・ 神田のおでん屋
・ 神田の手焼き煎餅
・ 神谷バー
・ ビヤホール
・ 有楽町のトンカツ屋
・ 徒町の関西風うどん。
・ 老舗どぜう屋
・ 銀座の鰯料理店
・ 銀座ビヤホールのエビス生ビール
・ 房総の小さな巻貝の塩茹で
・ 千葉のピーナッツ
・ 千葉房総の背黒鰯の一夜干し
・ 黄金ライスで作る焼き飯(今はTVでも知られる黄金ライスだが、小生の食べたのは相当に昔の若き頃。)
・ 東京の老舗蕎麦3軒
・ 東京でも美味いうどん屋は探せば有る。(色の濃さの醤油味は食べられないが、出汁の違いの濃いのには美味しい物もある。ただ、少々味は濃い。)
・ 築地福ちゃんラーメン(今は多分無い。)
・ 本物のインドネシア料理(この店のお父さんがされるインドネシアの日本料理も食べた。)
・ 埼玉春日部のロビンソンに有ったスパゲティーのボンゴレ
★ 東京で不味かった物は何か
・ 人気の行列のラーメン店・餃子屋、大阪人とは嗜好が全く異なる
・ 房総で取れる蛸は外海で硬く不味い
・ 日本料理の高級店
・ 有名すきやき店(あの水炊きの様な東京のすきやきは大阪人には不適)
・ もんじゃ焼き
・ 某有名店の天丼(昔の味そのままと言う有名店、100%胡麻油・粉は中力粉、確かに江戸の昔の天婦羅の様に思われるが、若い時でもひつこくて食べられなかった。)
★ 東京で食べさせて貰えなかった物は何か
・ もんじゃ焼き、大阪の方ですか?辞められた方がと断られ、何か他の物を食べた。
★ その他:
・ 東京で怖かった物は何か
窓の無いビジネスホテル。窓の有る部屋より500円安かった。それ以来、道側の窓あり部屋が取れないと出張しなく成った。
・ 東京で一番対応の悪かったホテルは何処か
某電鉄系ホテル。遅延の場合、午後10時までには連絡をと有ったので、9時半頃に連絡、時間までに来ないと部屋は無いと言われ、タクシーを飛ばした。電話時、同僚も其の電話を聞いていた。着いて担当を呼んだが、そんな事は言って無いと言われ、それ以降この関連のホテルは一切利用しない。
・ 東京人と言う人間の嫌いな言葉と行動
話しが見えない。話は見る物では無く、聞くもの。東京、東の京都、江戸の始めは200軒の漁村、日本では一番歴史が浅い。本当の東京人に言わせれば、3代住んで東京人。
電車で人の足を踏んでも謝りもしない。電車を待つときは整列するが、一歩扉が開けば、大阪人より酷い行動を取る。
友人に言わせればTV等の影響で食べ物も美味しくなったと言うが、下町の味は変わらず、やはり大阪人には不味いと言う。因みに、東京の友人が大阪に来れば何でも美味しいと言うが、大阪にもおいしく無い物が一杯、特徴も無い物が一杯に成ってきた。
(*ー‥ー*)」 イヨッ
【グルメ&レシピの最新記事】
- 日本の四季は本当に美味しいと目に優しい色を運んでくる「菜の花」
- 南高梅・本漬け梅干し「新漬け梅干しの色」と「いい塩梅」
- 安価な卵なら黄身は普通色だと思ったら嫌な橙色の黄身が出て来た!
- ふろふき大根の作る手順を間違えばお米のとぎ汁が無い(爆)!
- 茸は好きだが・生椎茸は嫌いの原因が初めて分かった(茸は美味しい)!
- 紀州南紀を車で走れば買って来る物・食べて来る物!
- この季節に南紀山中を走れば100円ミカン「日本にしか無い無人販売」
- 本物の南高梅・本漬け梅干しとはこの様な物!
- 腹薬の筈の南高梅・本漬け梅干しを3個食べてお腹の調子が可笑しく成った(爆)
- 日本の山椒と思い買えば失敗する「花椒(中国山椒)」入り香辛料!