

そんな100円以下のレトルトカレーに、グリコ・常備用(製造後賞味期限3年)温めずにおいしく食べられる「カレー職人」という物が売っていたので買った。多分、一般的なカレーでは無く、しやばしゃばの粘度の少ないカレーが出て来るのだろうと思っていたらそのとうりの物が袋から出て来た。



粘度が少ないので、食べた感じは少し塩っぱく感じ、香辛料も薄く感じるが、是は仕方ない。
そう、以前、カレーの秘密「何故1日置いたカレーは美味しいのか!」を「所さんの目がテン!・ みんな大好き!カレーライスの科学 第1161回 2013年1月19日」で科学的に分析していたが、内容物への化学的変化は全く無く、じやがいもが溶けでんぷんが溶け出し、一晩寝かせたカレーは粘度が6倍とろみが増す。その粘度上昇は、カレーが舌の上をゆっくり流れ、長い時間舌に残り、舌の上に滞在し、美味しさを感じやすい。というものだった(爆)。


しかし、今回は温かいご飯に温かいルーをかけて普通に食べた。絶対にこの方が美味い!(爆)。
(*^‥^*)」 イヨッ
【グルメ&レシピの最新記事】
- 日本の四季は本当に美味しいと目に優しい色を運んでくる「菜の花」
- 南高梅・本漬け梅干し「新漬け梅干しの色」と「いい塩梅」
- 安価な卵なら黄身は普通色だと思ったら嫌な橙色の黄身が出て来た!
- ふろふき大根の作る手順を間違えばお米のとぎ汁が無い(爆)!
- 茸は好きだが・生椎茸は嫌いの原因が初めて分かった(茸は美味しい)!
- 紀州南紀を車で走れば買って来る物・食べて来る物!
- この季節に南紀山中を走れば100円ミカン「日本にしか無い無人販売」
- 本物の南高梅・本漬け梅干しとはこの様な物!
- 腹薬の筈の南高梅・本漬け梅干しを3個食べてお腹の調子が可笑しく成った(爆)
- 日本の山椒と思い買えば失敗する「花椒(中国山椒)」入り香辛料!