


中々入手出来なかった「マルちゃん正麺」、先日の旅で一宮のスーパーで醤油味だけ5袋入りで有ったので買って来た。TVでも乾麺で生麺に近いと話題に成った代物、しかし、5袋単位の販売の物は中々見られなかった。
しかし、昨今の多くの麺と同様に、麺は旨いが出汁が複雑味で不味い物では無いかとの懸念も有った。
そんな「マルちゃん正麺」、先ずは乾麺を食べてみる。小麦粉が旨いとか特徴あるとかの感じは無い。是は生麺の乾燥麺。
湯を沸かし其処に麺を入れ、箸で湯に沈めると異様に泡が出る。是で麺の含水率を高めているのだろう。是で3分茹でる。其の間に丼に濃縮タレを移し舐めて見る。タレはニンニク醤油味で油の固形物もある。





何か薬(薬品)臭い香りが鼻に抜けた。貧乏人なので麺だけは何とか食べたが、小生には始めての即席麺、衝撃。即席麺では初めて汁を全て捨てた。

マルちゃん、東洋水産の麺は他の麺も良く買うし、好き。今回も「昔ながらの中華そば(半生)」等を買って来て食べているが、今まで他の種類のラーメンにこの薬臭さは一切無い。他の3袋は友人の所に持参したが、お前が食べない麺など要らないと、未だ車の中に有る。小生には正直、不味過ぎ。麺の食感云々以前の問題。小生の味覚が可笑しいのか、期待していただけに残念。
メーカーHPには以下の様に有る。
------------------------------
特許出願中の新技術「生麺うまいまま製法」により、切り出した生の麺をそのまま乾燥しているため、乾燥麺でありながら生の麺本来の味となめらかでコシのある食感が楽しめます。
ゆでる時に麺が簡単にほぐれるように、乾燥する前に一度丁寧にほぐしています。また鍋で調理しやすいように丸い形にしているため、鍋で煮たまま丼にあけるだけで、簡単に調理できます。
製造工場では、その日の気候に合わせて、麺の生地の硬さや粘りを確認しながら微妙に調整することで、「マルちゃん正麺」特有の食感を保ち続けています。
・ それぞれのスープに合った麺を組み合わせています。
・ 食べやすい長さの麺です。
・ 麺は油で揚げずに熱風で乾燥させています。
・ 野菜にも合う、風味豊かなスープです。
------------------------------

本日、検索から「マルちゃん生麺 臭い」とのフレーズでの閲覧者が有った。小生と同様に、臭いと感じる方が居られる様だ。
小生も「マルちゃん正麺 臭い」で検索してみたが、結構同じ意見の方が居られる。
------------------------------
※ マルちゃん正麺 | 東洋水産株式会社:
http://www.maruchanseimen.jp/
(*ー‥ー*)」 イヨッ
【グルメ&レシピの最新記事】
- 日本の四季は本当に美味しいと目に優しい色を運んでくる「菜の花」
- 南高梅・本漬け梅干し「新漬け梅干しの色」と「いい塩梅」
- 安価な卵なら黄身は普通色だと思ったら嫌な橙色の黄身が出て来た!
- ふろふき大根の作る手順を間違えばお米のとぎ汁が無い(爆)!
- 茸は好きだが・生椎茸は嫌いの原因が初めて分かった(茸は美味しい)!
- 紀州南紀を車で走れば買って来る物・食べて来る物!
- この季節に南紀山中を走れば100円ミカン「日本にしか無い無人販売」
- 本物の南高梅・本漬け梅干しとはこの様な物!
- 腹薬の筈の南高梅・本漬け梅干しを3個食べてお腹の調子が可笑しく成った(爆)
- 日本の山椒と思い買えば失敗する「花椒(中国山椒)」入り香辛料!
そうですか、そうですね、湯で溢し、そうすればよかったですね、余りの衝撃に其処まで考えが及びませんでした。本当にコメント有難うございました。
(*^‥^*)」 イヨッ
まさに、このワードで検索しておりました。記事を読んでしっくりきました笑
流行に乗り遅れつつも、期待して買ったマルちゃん正麺の醤油。さっそく作ってみた所…もうあの独特な匂いが鼻について仕方がありませんでした(ーー;)
同じくもったいないと思い、ある程度まで我慢して麺を食べましたが後は全て廃棄に…。
家族に聞いても、誰もそんな匂いはしないと言われ…あー私だけなのかと少し凹んでました笑。
お湯をきちんと別で沸かして、次回は挑んでみようと思います!^ - ^
この気候の変わり目、ちと体調不調でお返事遅れました。皆さんもご自愛下さい。
(*^‥^*)」 イヨッ
しかし、桃金ラーメンは、ゆで汁をスープに注がなかったので
美味しいでした。
マルちゃんの方も同じ作り方にすればいいですよ
□ manabe
何か自分のブログにコメントしたら、エラーに・・・。なので此処に・・・。
aさん、コメント有難う御座います。そうですね、是を食べた時、余りの衝撃に其れを思いつきませんでした。aさんの前に、通りすがりさんからも同様コメントを頂き、考えて見ればそうだなーと改めて思った次第。
そうですか、桃金ラーメン、今ネットで調べると1994年の発売の様ですね、自分は其の頃何の即席めんを食べていたのかなー?と考えると、多分昔からの即席めんを買って新しい味には挑戦していなかったと思います。
今は、友人や後輩が新しい物が出れば話題にするので新製品を1つ2つ買ったりしますが、やはり動物的本能か?、昔食べた物を懐かしく美味しく思い買ってしまいます。
昨今、自分の近所ではこのマルちゃん正麺が何時も安売りしており、200円台で有りますが、中々手が出ません。其れは他のメーカーも同じで中々手が出ません。元来貧乏人に出来ているのですかね、昔からのあのぽうぽく麺が好きで、今の即席麺の麺はどうも自分には合いません(爆)。最近は、普通の中華蒸し麺にうどんスープです(爆)。
(*^‥^*)」 イヨッ