
何か比良山で遭難でも有ったのか?、そうでない事を祈るのみ。ちと心配である。山に登るためなら普通の事が書いてあるページなのだが。
先日、摂津「きょん」でのライブで、ボーカリストの山口さんの旦那さんと話した。この山口さん、山岳スキーが若い頃からの趣味と言い、未だカメラを持って山岳スキーと言う。
以前も書いた小生の考えは、「高齢者は踏ん張りが利かずに滑落」。
山口さんも同様の事を言って居られた。そう、若い頃から登山をしてれば一番良く判る。山では当然普段からの運動での体力・筋力の鍛えが必要だが、未だ若い物には負けないとの思いは本当に危険。
山は登れば本当に感動し、何もかも忘れられるが、危険が伴う。因みに、遭難すれば当然捜索が出るが、それで見つからなければ凡そ3年間は見つからないとの山人の言い伝え。
以下の記事に有る知人に、1年間捜索してもお父さんが見つからない時に、
「酷な様だが、山の遭難は多分3年間は見つからない。」
と言った事が有る。実際もそのとうり、3年後に釣り人が発見。当然、見つかったのは全身では無くDNA鑑定でお父さんと判明。
因みに、この知人、今は比良山の事を一番知る人間、比良山で遭難者が出れば警察からでも電話が架かると言う。
山は夏山でも低山でも本当に危険、幾ら注意してもしすぎるという事は無い。
※ 比良山系(低山)登山とその危険性:
http://m-jun.seesaa.net/article/115816187.html
※ 写真は大台ヶ原の大蛇倉
(*ーmー*)」 合掌
【趣味・旅・ドライブの最新記事】
- 電池切れかけ・キーレスエントリーの反応(現象)が再び鈍く成った!
- 夜間・南紀山中のショートカットでナビが故障したから大変!
- 嘘か真か「登山人口1千万人」・遭難対策は「ココヘリ」が一番か・・・
- 車には危険な冬の季節がやって来た(2019年11月)!
- 大阪府豊能郡能勢町・「山空海温泉」大雨より復興(2018年11月)!
- 甲州市勝沼ぶどうの丘地下ワインカーヴ・1100円でワイン試飲し放題!
- 大阪から今迄に行った温泉何処がいい?
- 漬物好きにはたまらない・信州(長野県)「お茶受けは漬物」!
- 旅の国道間違いさがし(国道41号線下呂〜飛騨高山)
- 衰退する温泉街・「古き宿・古き店は自信を持って古さを風情に!」