


飛騨近辺、温泉なら奥飛騨、上高地ならケビン泊、そんな自由に過ごせる旅が好き。其処で見つけた・めいほう「ベルグコテージ」、昨今嵌っている。外にはバーベキューサイトが有るが周辺には温泉以外何も無い。美味しい空気と水と温泉と、他に何も無い事が素晴らしい。
何故此処に嵌ったかと言えば、周辺に美味しいグルメ素材が一杯。そして、小さい風呂だがコテージ内に24時間何時でも入れる温泉が有る。そう、静かな場所で自由に過ごせる。
そんなこんなで此処の訪問も3度目。
ひるがの高原も郡上市、ひるがの高原・手打ちそば「五郎作」を出て国道156号を進み道の駅「大日岳」に寄る。此処で目に附いたのが筍、みずみずしさが判る程の掘りたてなので思わず買った。2本100円で大変安価。ただ、ちと手間が掛かる。ひるがの高原SAで買った木の芽も有り、是で美味しく頂ける。



後は高速で郡上までと考えたが、道の駅の方に聞けば、道の駅「大日岳」から少しは道は曲がるが後は直線との事なので一般道で郡上八幡に向かう。目的地は、郡上のわさび屋で「本生わさび」の購入。難なく見つけ、小さな本生わさび3本(300円)を購入。
道を進めばスーパーバロー(白鳥店)が道筋に有ったので此処で他の食材を購入した。



購入した物はすき焼き・豚汁等の2日分の副材料とエビスビール500mL8本、風呂上りのCCレモンなど。飛騨牛と明宝トマトケチャップは丸一精肉店、豆腐は道の駅「明宝」で購入としたが、おかみさん明宝豆腐の原材料を確認した所、丸大豆・凝固剤(硫酸カルシューム)・消泡剤(グリセリン)等の文字が見えたので購入を断念。



明宝にはもう一軒の豆腐店が有るが、ネットで確認した写真には凝固剤の文字しか見え無かった。店で凝固剤の種別を確認するのも面倒なので、素性の判った中澤豆腐店の豆腐を購入するため道の駅「パスカル清見」に寄り・めいほう「ベルグコテージ」に到着、午後3時過ぎの予定の通り。



早速管理塔にて手続き、3回目なので説明もそこそこに2日分の料金を前払いして部屋に入室。部屋名はピーマンで最初の訪問時と同じ部屋、べグルコテージは6室有るが、隣は作りの左右が違う。
今回持ち込んだ食材は、関西風すきやき・豚汁・オムライス・スープ・ハムエッグ用の食材と三田上白米、調味料一式と包丁、何故包丁を持ち込んだのかをお知りに成りたい方は、以前の訪問レポをご覧ください(爆)。
調味料を除き、殆んどの食材を郡上八幡とその近辺で調達して持ち込んだが、主な物は・・・、
・ 飛騨牛: 500g
・ 豚 : 200g
・ 明宝トマトケチャップ: 1本
・ 豆腐(中澤豆腐店): 2丁
・ 明宝ミニハム: 1本
・ エビスビール(500ml): 8本
・ 本わさび(小): 3本
・ 蕨(わらび): 一束
・ 筍 : 2本
・ 木の芽 : 1パック
・ 絹寄せ豆腐(追加): 1パック
・ CCレモン(2L) : 1本
・ 副食材: 白菜・ネギ・人参・ピーマン・玉葱など
・ 上白米: ペットボトルに入れ持参
・ その他: 味噌・砂糖・醤油・塩・胡椒・サラダ油・顆粒昆布出汁・からし
早速ビールで乾杯。当初の予定では着いてビール、少し休んで明宝温泉に行くつもりだったが、途中で予定に無かった蕨(わらび)・筍を買ってしまった。早く処理しないと味も落ちるので明宝温泉に行くのを断念、温泉は部屋の明宝温泉にした。湯は同じなのだが湯船の大きさが違う。



ビールを呑んで、筍2本を皮が附いたままヌカで1時間半ほど茹でそのまま次の日まで置く。蕨は湯を沸かし、炭酸を入れその湯に浸し冷えるまで、食べるにはもう半日水にさらす必要。そう、こんな事もあろうかと炭酸持参(爆)。こんな人間も居ないだろうと二人笑う(爆)。そんな処理をして部屋のサウナ、そして風呂、湯船は小さくてもやはり温泉、気持ちいい。



1日目の夕飯は飛騨牛の関西風すき焼き、牛脂で肉を焼き、砂糖と醤油で味付け、柔らかい内に生卵に浸け頂く。流石の飛騨牛、美味い。しかし、スーパーで買った白菜、水分無く硬い、是は大失敗。やはり地域の季節路地物でメニュを考えるべき。2人で2Lのビールを呑み、白いご飯を少し食べ終了。



2日目の朝食は豚汁と白いご飯・筍と蕨、豚汁に使った味噌は本物の八丁味噌を持参、角久の「三河産大豆100%使用・八丁味噌」、入れる予定に無かった筍も入れ、美味しく頂いた。



昼食は此処めいほう「べグルコテージ」から49Kmの飛騨小坂・手打ちそば「平氏ヶ原」、何時もの様に美味しい手打ちそばを頂いて再びコテージ。



夕飯は飛騨牛を単純に焼いて本物のわさびと醤油を附けて食べた。是が何とも美味しい、次回も是にしよう。そして、蕨と筍と木の芽、単純に醤油を掛けただけのものだが是が美味い。街で筍を買っても是だけの物は味わえない。選んで買った豆腐に木の芽、これも単純だが美味い。そして炒め物、この日もビール2L(爆)。



最後はこの筍と蕨を一杯入れた焼き飯、本来は此処明宝のトマトケチャップを使ったオムライスの予定だったが、当日のカロリーを考慮して野菜一杯の焼き飯した。殆んどが野菜(爆)。



3日目朝、本来は明宝ハムを使ったハムエッグの予定だったが、これも変更になって、筍ご飯にお汁、のぐちやの絹寄せとうふ、是は、原材料が丸大豆と塩化マグネシュームと書かれて居たので飛騨小坂の道の駅「はなもも」で買った代物、豆腐では無い豆腐料理(爆)、でも、材料が材料、美味!。



3日目の予定は八幡城から郡上八幡の一望、残った筍ご飯でおにぎりを作り出発!。



美味しい水に空気、美味しい物を一杯食べた3日間だった。後は、体重増加の無いことを祈るのみ(爆)。



此処めいほう「べグルコテージ」近辺で調達出来るグルメ食材は、飛騨牛・飛騨牛コロッケ・鶏チャン・ホルモン・本生わさび・明宝ハム・明宝ケチャップ・本物田舎豆腐・そして、路地野菜。



買い物ルートで自然と自然の中をドライブ出来る。また行こう!めいほう「べグルコテージ」、自炊をいとわない人にはお勧め。
※ めいほうベルグコテージ:
http://www.meiho-masters.co.jp/
★ 以前のめいほう「べグルコテージ」訪問記事:
※ めいほう「ベルグコテージ」(2011年12月師走):
http://m-jun.seesaa.net/article/240347950.html
※ そうだ!旅に出よう!!!明宝マスターズ「めいほうベルグコテージ」(2011年秋):
http://m-jun.seesaa.net/article/232441801.html
★ 今回の旅の詳細:
※ ひるがの高原・分水嶺(2012年05月新緑)
http://m-jun.seesaa.net/article/271395733.html
※ ひるがの高原・手打ちそば「五郎作」(2012年05月新緑)
http://m-jun.seesaa.net/article/271395931.html
※ めいほう「ベルグコテージ」(2012年05月新緑)
http://m-jun.seesaa.net/article/271396175.html
※ 飛騨小坂・手打ち蕎麦「平氏ヶ原」(2012年05月新緑)
http://m-jun.seesaa.net/article/271396342.html
※ 郡上八幡「郡上八幡城」(2012年05月新緑)
http://m-jun.seesaa.net/article/271396753.html
※ 白川茶イダー(2012年05月新緑)
http://m-jun.seesaa.net/article/271396950.html
※ 老人福祉センター「羽島温泉」(2012年05月新緑)
http://m-jun.seesaa.net/article/271397253.html
(*^‥^*)」 イヨッ
【趣味・旅・ドライブの最新記事】
- 電池切れかけ・キーレスエントリーの反応(現象)が再び鈍く成った!
- 夜間・南紀山中のショートカットでナビが故障したから大変!
- 嘘か真か「登山人口1千万人」・遭難対策は「ココヘリ」が一番か・・・
- 車には危険な冬の季節がやって来た(2019年11月)!
- 大阪府豊能郡能勢町・「山空海温泉」大雨より復興(2018年11月)!
- 甲州市勝沼ぶどうの丘地下ワインカーヴ・1100円でワイン試飲し放題!
- 大阪から今迄に行った温泉何処がいい?
- 漬物好きにはたまらない・信州(長野県)「お茶受けは漬物」!
- 旅の国道間違いさがし(国道41号線下呂〜飛騨高山)
- 衰退する温泉街・「古き宿・古き店は自信を持って古さを風情に!」