

店は西国三十三箇所・霊場めぐりの札所・「花山院」の参道前に有る。丁度11時の開店に合わせ行ったので店主は蕎麦を打たれていた。店に入ると、薪きストーブが燃えていた。会社を息子さんに譲り、老後の嗜みと言う。


そんな雑談をしていると、注文も聞かず間違って温かい蕎麦が出て来た・・・(爆)。早速、写真を失念して其れを食べ、冷たい蕎麦を食べ・・・、ジャズの話で盛り上がり・・・、蕎麦の話をして・・・、その間にお客さん。小生も結構試されました(爆)。ま、当然と言えば当然の話。
蕎麦食べて、蕎麦の話をして、ジャズの話をして趣味一杯の蕎麦屋さん。
そうそう、蕎麦を打って20年、ここで蕎麦打ち教室や以下の教室もされている。蕎麦は北海道産蕎麦粉、1番粉80%・2番粉20%の素直で素朴な蕎麦の味。まだまだ出汁・返しを含め研究中とか・・・。


○ そば・うどん打ち体験教室
○ そば打ち同好会
○ キムチつくり教室
○ EM菌ボカシ・石鹸つくり
○ 有機無農薬野菜つくり
○ 薪ストーブ普及研究会
○ サークル・ギャラリー会場
住所:三田市尼寺53(花山院参道前)
電話:079-566-1011
※ 花山院に地域交流拠点 野菜販売やそば打ちも(神戸新聞):
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0003643012.shtml
※ 花山院菩提寺HP:
http://sanda-kazanin.com/
(*^‥^*)」 イヨッ
【グルメ&レシピの最新記事】
- 日本の四季は本当に美味しいと目に優しい色を運んでくる「菜の花」
- 南高梅・本漬け梅干し「新漬け梅干しの色」と「いい塩梅」
- 安価な卵なら黄身は普通色だと思ったら嫌な橙色の黄身が出て来た!
- ふろふき大根の作る手順を間違えばお米のとぎ汁が無い(爆)!
- 茸は好きだが・生椎茸は嫌いの原因が初めて分かった(茸は美味しい)!
- 紀州南紀を車で走れば買って来る物・食べて来る物!
- この季節に南紀山中を走れば100円ミカン「日本にしか無い無人販売」
- 本物の南高梅・本漬け梅干しとはこの様な物!
- 腹薬の筈の南高梅・本漬け梅干しを3個食べてお腹の調子が可笑しく成った(爆)
- 日本の山椒と思い買えば失敗する「花椒(中国山椒)」入り香辛料!