そんなこんなで現在、多くのミュージシャンは殆どがエレキの使用。でっかいコントラバスまでにエレキを使い、イコライザーを使い・・・。大きいベースを運んで来て、まるでエレキベースの様な音の方まで様々。ちと小生は困惑。ほんまにベースの音が鳴って無いでー、ベースはそんな音ちゃうでー、と思う方まで・・・。
小生思うに小さなライブハウスでは生音で充分、是なら相当な事をしても合奏を崩す事は無い。
一昨日か、お若いべーシスト斎藤一郎さんのブログを拝見した。以前お会いしたとき、一度生音に挑戦したら?・・・と申し上げていた。そのブログにはJKcafeで生音に挑戦したことが書かれていた。
● 「収穫」ーーーーー
音楽の話。
今日のライブは2本とも趣向がまったく違ってて、いやはや大変やけども非常におもろい!エエ一日でした。
JKカフェではアンプを使わずに生音勝負にチャレンジしました。
技術不足気合い不足を実感?。。。
もっと自分の楽器と仲良くなりたいと思います。まだまだ鳴るはず、鳴らせるはず。
気合いですか。気合いですね。
晩ご飯に一発屋の激辛地獄ラーメン食べました。
2丁目にチャレンジ、そして敗北。無理。
5丁目まであるそうですが食べたら早死にしそうですね。
ーーーーー
● この日記に小生はコメントを入れた。
とうとう、やりましたか。其れも両方一度に。
生音、如何でしたか???。でも、みたかったなー。昨日のJK判っていたのですが、ゴンエリとWってました。洋平さんはその上を考えていました(爆)。ま、生音、初めから音はでません。でも、出来るのは今やでー。がんばれー!!。何れ役立つ・・・。
本当に初めから二丁目は食えんでー。甘く考えすぎです。ところで、何処までたべたん??。勿体無い。ははははは。
まなべ
ーーーーー
● このコメントへの返答は、
>まなべさん
いや?やってみるもんですね。ダイレクトにわかりました。
洋平さんはホンマ凄い人やと思います。初めて見た時びっくりしたなぁ・・・
ラーメンはスープ残しました・・・限界やったっす。
ーーーーー
と有った。ま、皆さんも色々お考えは有ると思うが・・・。斎藤一郎(B)さんの今後に期待!。ただ、気合では音は鳴ら無いと思う小生(ま、言葉のあやでしょうが・・・爆)。また、ラーメン一発屋の最初からの2丁目挑戦は一般人には無謀です(爆)。
※ 斎藤一郎(B)さんライブ情報 : http://hugebass.exblog.jp/
(*^‥^*)」 イヨッ
いま「・・・・」のシリーズを新しい方から順に読んでいるところです。
どの記事もその通りだな〜とうなずくものばかりです(私はミュージシャンではなく「聴視者」です)。
斉藤一郎さんは私が初めてJKカフェで聴視したミュージシャンです。実物を見る前に彼のブログを読んで、見てみたい、聴いてみたいと思いました。腕前の方はよくわからないけど、音楽に向かう姿勢が良いなと思ったからです。
今はお休み中ですが、3月末にはお父さんになって復活するらしいですね。楽しみです。
小生のこの「・・・」は当初は店に、次に演奏者への戒めや応援の意味を込めて書いております。全て小生の独断と偏見において書いて居ります。
音楽は音を楽しむもの、余り耳年増に成らない様にご注意下さいね、音楽が楽しめ無く成ります。
縁あればJKcafeででもお会いしましょう。
ま(*^‥^*)」 イヨッ