其れほど一般の方も嵌る大台ケ原では有るが、侮ってはいけない。何せ1600mの山、大阪にある六甲山の600mの山とは違うのです。東大台、3歳児でも歩いて居るが、是は富士山でも同じ。其れも大台ケ原は日本一の降雨地帯、生半可な考えでは危険です。それに今年は駐車場近くにも熊が出没していると昨日、上北山の掲示板に報告があった。以下に小生の今回の山行きの服装と装備を。では、皆さんお気をつけて。
〇 10月23日東大台ケ原行き。
〇 天候:きり〜小雨〜晴れ・早朝気温10度(駐車場)6度(山頂)
〇 服装:上:速乾Tシャツ(下着)・シャツ・フリース・ゴアパーカー(カッパ)
下:速乾下着・トレッキングパンツ・ゴアカッパ
靴:ハイキング靴下・毛糸靴下・ゴア登山靴
手:速乾インナー・ハイキング手袋(ゴア)
頭:ゴア帽子
〇 持ち物:弁当・水筒・ゴミ袋・簡易灰皿・熊よけ鈴・ホーン(熊対策・超小型)・杖・懐中電灯・お菓子
〇 その他:若い方でも杖が有れば大変に楽。これ以外に小生はリックの中に毎回、毒抜き・ナイフ・傷バン・防水マッチ・非常食・絹マフラー等が入っています。
※ この季節、手袋は必須。(風の通る手袋はダメ!・軍手は風が通り役立たず。)
※ この状態で、動け多少汗が出る。休憩で乾く。下着を冬用に(ズボン下要)、変えれば11月末まで是で大丈夫です。11月末の東大台山頂の気温はー3〜5℃以下(霧氷が出る。霧が凍る。)。
※ 大台ケ原のハイキング・道路・行き方等の情報はこのブログのカテゴリー大台ケ原にあります。
□ ピンポイント天気(大台ヶ原の天気) - ウェザーニュース:
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=34.1767511111111&lon=136.100725&ameno=64206&name=%c2%e7%c2%e6%a5%f6%b8%b6&pref=64
□ 大台ケ原散策地図 : 近鉄、とくとくマップ : 大台ヶ原ハイキングコースの地図
(大台ヶ原回遊コースマップ:(回遊コース地図「テクテクマップ」):
http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/teku23.pdf
(*^‥^*)」 イヨッ
【大台ケ原の最新記事】
- 大台ケ原(熊野灘展望台右端から)から富士山(方位61度)はこの太陽の下(太陽方向..
- 2019年06月21日(夏至前日)人生最後の大台ケ原の日の出(この太陽の下が富士..
- 大台ケ原の本当に素晴らしい時は閉山前の今の時期なんです!!!
- 大台ヶ原散策に何故キャンプ用の椅子を持参しているのですか?との質問!
- 10月も終盤だが未だ小生のブログアクセスは「大台ケ原」情報!
- 大台ケ原散策・秋本番〜冬のへの装備と大台ケ原の最新情報のありか!
- 大台ケ原で夜を過ごすには(大台ケ原はキャンプは禁止です)!
- 大台ケ原・伊勢二見ヶ浦からのダイヤモンド富士の日時と方位!
- 2014年度版:大台ケ原ハイキング情報・リンク・総集編
- 懐かしい大台ケ原・「尾鷲道」の話