
先日、戸棚の中から信楽焼きの小さな壺に入った南紀の「本漬け梅干し」が3個見つかった!。この梅干し、葛城山以南で自分が見つけた梅干しで一番美味しいとするもの、南高梅。
今も、自分で買いに行かないと入手出来ない代物。今も何人もの友人が購入に行くのを待っている代物、昨年か一昨年、友人が行こうとしたが病に倒れ不発。
今行っても昨年の物は売り切れ、今年の新物は多分盆明けに成らないと入手出来ない。今の自分には今年は行かないの?、行くなら自分は10Kg頼んで置くと言う人間ばかり。
南紀、高速から外れた山の中なので、好きな南紀の温泉「湯の峰温泉」と同様に遠い!。多分、同様な運転時間の10時間程度は掛かる。行けても今年が最後、何とか行きたい南紀の梅干しの購入。
この3個の梅干し、本当に久しく食べたが、本当にいい塩梅、1日1個、3日で食べた!。
この梅干し、多分四半世紀以前の物、本漬けの梅干しは常温でもこの様に腐らない。
(*^‥^*)」 イヨッ