自分のスマホはIphone5s、従って傾けてスリープ解除と言う機能は無い。しかし、先日から記事にするIphoneSEにはこの機能が搭載されている。
この機能とTouch ID(指紋認証)を使ったロック解除を設定したIphoneSEを持った1人のお友達の操作を見ていると、未だHOME釦を押し込んでロック解除をしていた。
そして、新しくIphoneSEの購入を考えている他のお友達の探している物は、HOME釦の部分が「〇」では無く自分のIphoneの様に「∩」型の切り欠きを持つガラス保護シート。
是は、Y!mobileの店頭にて販売、ネットのY!mobileショップにも販売が有るが価格は2500円と3500円、安価な物が無いかと探している。何故かと聞けば、やはり〇型では〇穴の大きさにも拠るがHOME釦が押しずらい。
ただ何れも不要、傾けてスリープ解除を設定すれば、HOME釦を”押してロック解除”をする必要が無く、HOME釦に”軽く触れるだけ”でロック解除が出来ます。
従って、押す必要も無く、「∩」型の切り欠きを持つガラス保護シートも必要無い。
確かに、傾けてスリ―プ解除を設定しIphoneを傾けると画面が点灯、「ホームボタンを押してロック解除」と画面に表示されるので、ついついHOME釦を押してしまうのかも知れません。
Touch ID(指紋認証)でのロック解除は、Iphone5sの時からHOME釦を押す必要が無く「”触れるだけ”」で解除出来ます。しかし、Iphone5sの場合は、其のスリープがHOME釦でも解除出来るので、指紋認証はHOME釦を押さないと出来ないと言う風に理解される。
そう、iPhone5sの画面解除、画面の暗い状態から画面が点灯しロック壁紙が見える迄がスリープ解除、その後のHOME画面が出るまでがロック解除です。
この、スリープ解除とロック解除を混同するので説明も難しいのですが、この様に説明すれば判り易いです。
@ スリープ解除、曰く上の電源釦を押す ⇒ スリープ解除
A HOME釦にTouch ID(指紋認証)の指を置く・触れる(だけ) ⇒ ロック解除
この方法でスリープ解除とロック解除が出来ます。
従って、IphoneSEに”傾けてスリ―プ解除”を設定すれば、HOME釦に指を置くだけ、軽く触れるだけでHOME画面が表示され、釦は押す必要が有りません。
是を実践して見せたお友達、「確かに・・・」(爆)。
----------
★「手前に傾けてスリープ解除」を使うとは、
Iphone6s以降と同じIphoneSEでは、ホームボタンを押さなくても、「手前に傾けてスリープ解除」が使用できます。
Iphoneを手前に傾けて見るだけで、自動的にスリープが解除され、ロック画面が表示されます。この画面から、通知確認、コントロールセンターへのアクセス、左にスワイプして写真撮影ができます。
Iphoneのロック解除の必要があれば、ホームボタンに指を当てて指紋認証をしてください。何もしなければ、iPhone はスリープ状態に戻ります。
このためには、「手前に傾けてスリープ解除」と「Touch ID(指紋認証)」の設定が必要です。
----------
★【手前に傾けてスリープ解除の設定】
機能のオン・オフは、[設定]>[画面表示と明るさ]>[手前に傾けてスリープ解除]で可能です。
以下の操作でもスリープ解除が出来ます。
・ iPhone画面を裏向けに置いた状態からひっくり返す。
・ iPhoneを手に取り、縦向きモードで画面が垂直になる様に持つ。
※ iPhone画面を裏向けに置いた状態からひっくり返すとスリープ解除に成りますが、”通知を見て”直ぐに裏向けに置けば、時間が短ければ直ぐにスリープ状態に戻ります。
----------
★「手前に傾けてスリープ解除」を使う場合の注意点:
傾けると言う状態を作り出せば、何処でも画面がスリープ解除(点灯)します。鞄の中でも。不用意に画面点灯すれば、バッテリーを消費します。
SEを使う友人に寄れば、ポケットに縦向けに入れる場合は上下逆さま(表示上部を下)にして入れる、カバンに入れる場合は横向けに入れる、是で画面はONに成らない。
この様に使えば、あくまで手で持った状態の様に画面の上が後ろに傾かない限りスリープ解除には成らない。必要な傾きは30度程度、裏向けて傾けても画面は点灯しない。
友人に寄れば、5Sも一度慣れればHOME釦を押すだけなので使うまでのストレスが無いが、このセットをすればiPhoneを持てば通知が見られ、電話やメールを良く利用する人には、驚くほど便利なのだとか。
IphoneSEは処理スピードがIphone5sより上がっているので、Touch ID(指紋認証)のミスも少なく、指紋を2〜3個登録しても遅くは感じないらしい。
また、指紋認証までロック画面で一旦止まる(表示される)ので通知を使う人は見逃さないらしいが、殆どの人は差しさわりの無い通知しか表示していないので是は余り関係が無い。
※ ロック画面での通知の表示は、一度隠れた表示でもロック解除をしなくても見られます。必要な方は、通知自体をロック解除して見られる様に設定を・・・(爆)。
----------
※ 今の時期にIphoneSE入手のメリットとは?!(2018年4月)
http://m-jun.seesaa.net/article/458565868.html (*^‥^*)」 イヨッ