


本当に作り使えば便利なショートカットアイコン、一度色々な種類の作り方を覚えれば、同じ絵柄のアイコンが並んだりするのが気に成って来る。そう、アイコンに同じ物が並んだりするので、区別が判りずらいのです。
そんなショートカットアイコン、実は簡単に自分の好きな画像や写真にする事が出来ます。そんなアイコンの作り方、一番簡単な作り方は、アイコンの大きさに作ったBMP画像の拡張子 @@@ .bmp⇒ @@@.ico に変更すること、是で一応アイコンに変換出来ます。
ただ、是で全て上手くいけば問題は有りませんが、当然、.bmpファイルと.ico ファイルが違う場所は多く有ります。
・ IEでは上手く表示できたが、他のプラウザでは表示されない。
・ HPやブログにUPしたが上手く表示出来ない。
等、上手く表示出来ない事が発生する。当然と言えば当然、元来のアイコンファイルと異なるのだから仕方ない。
その様な時にはやはりショートカットアイコンを本来の.ico ファイルに変更すれば良いのだが、是もフリーのポータブルソフトで簡単に行う事が出来る。
そんなアイコンファイルを準備すれば、
1.ショートカットアイコンを右クリックして「プロパティ」を選択
2.「ショートカット」タブで「アイコンの変更」ボタンをクリック
3.好きなアイコンを選択する
で簡単にショートカットアイコンをご自分の好きな画像や写真に自由に変更出来る。
其れに使うソフトは、「Greenfishアイコンエディタプロ」でベクターや本家サイトからダウンロード出来、有り難い事にレジストリを汚さないポータブルソフトで有る。
また、画像からアイコンファイルの変換は、ソフト画面にD&D,アイコンファイルをしていして保管するだけで変換は可能である。



----------
※ Greenfishアイコンエディタプロ3.31ZIPパッケージ(ポータブル):
http://greenfishsoftware.blogspot.jp/ソフト名: Greenfish Icon Editor Pro(Portable版)3.31
ファイル: gfie3.31.zip / 3,473,542Bytes / 2013.7.8
※ Greenfishアイコンエディタプロ3.31:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se504561.html※ 取扱い説明:
http://freesoft-100.com/review/greenfish-iconeditorpro.html http://all-freesoft.net/image7/ico/greenfishiconeditor/greenfishiconeditor.html【概要】
Vista 以降の「特大アイコン」に対応し、Mac OS 用のアイコンも作成できるアイコンエディターです。アイコンだけでなく、マウスカーソル、アニメーションカーソル、アニメーション GIF も作成可能。ICO / CUR / ANI / PNG / BMP / JPEG / GIF など多様なファイル形式の一括変換機能も持ちます。レタッチ用のツールやフィルターも充実しており、レイヤーごとの編集にも対応しています。
提供元:Greenfish software
「Greenfish Icon Editor Pro」は、アニメーションカーソルの作成も可能な、高機能なアイコンエディタです。ペイントソフトを使うような感覚で、手軽にアイコンやカーソルをデザインできます。ゼロからアイコンをデザインできるほか、EXE/DLL/ICOファイルなどに含まれるアイコンの画像を読み込んで利用することもできます。
メイン画面は、画像が表示されるキャンバス、ツールパレット、メニューバー、カラーピッカー、レイヤで構成され、「表示」メニューで表示/非表示を選択できます。ツールバーに用意されたさまざまなツールを利用して、アイコンやカーソルをデザインしてゆきます。
ツールバーには、鉛筆、直線、楕円、ブラシ、塗りつぶし、グラデーション、テキスト入力など、基本的なツールに加え、類似色を選択する「魔法の杖」や「投げ縄」ツールなども備えています。なぞった部分だけにぼかしやシャープといったフィルタを施すことも可能で、本格的なアイコンデザインを楽しめます。
レイヤ機能を備え、各レイヤに画像を描き、重ね合わせて凝ったアイコンをデザインすることも可能です。
フィルタ機能も備えます。19種類のフィルタが用意され、グレースケール、ぼかし、シャープといった基本的なものから、「輪郭に色付け」「影を付ける」など、アイコン作成に便利なフィルタも用意されています。
作成した画像は、Windowsのアイコンファイル形式(*.ICO)のほか、Mac OSのアイコンファイル形式(*.ICNS)で保存することもできます。カーソル形式(*.CUR、*.ANI)でも保存できます。さらにBMP/JPEG/PNG/GIF形式の画像ファイルとして保存することも可能です。作成した画像から、サイズや色数の異なるアイコンを一括生成する機能も備えています。
メニューバーのSettings→languageでJapaneseを選択すると、メニューを日本語化できます。
動作環境
ソフト名: Greenfish Icon Editor Pro
動作OS: Windows 7/Vista/XP/Me/2000/98/NT
機種: IBM-PC
種類: GPL
作者: Balazs Szalkai
----------
※ Windows 7で、「ペイント」を使ってオリジナルのアイコンを作成する方法:
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013672※ Windows 7でショートカットアイコンのデザインを変更する方法:
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011900※ Windows7 で使われるアイコンのサイズ:
http://d.hatena.ne.jp/miau/20110708/1310150447 (Windows7 では 24x24、48x48、256x256 のアイコン、その他32x32)
※ Windows 8で、デスクトップにアプリのショートカットを作成する方法:
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014019※ Windows8にシャットダウンボタンのアイコンを変える:
http://windows8.a-windows.com/shutdownbutton.html (*^‥^*)」 イヨッ