

自分のWindowsXpのPCは、XPサポート終了と同時期に冷陰極管の寿命が来て、現在お蔵入りに成って居る。現在は、是も同じ友人の所から来たWindows7PC、其れが先日HDDが飛んだ!。
其れを新しいHDDを買ってHDDクローンを作り換装、C:ドライブ(起動ドライブ)を元に戻し設定を新しくした。
人間と言うものは、PCを長く使っているとHDDが飛ぶ事に遭遇したり、如何にすれば動作を早く保てるかも段々に判ってくる。
windows7はWindowsXpより重いが、ファイル管理だけはXpより上手く出来ている。ユーザーファイルの移設も簡単に出来る。其れを快適に使うため、HDDが壊れたのを幸いに、自分は是を新しく以下の様に設定した。是には、XP以降の7使用の実確認の実績からこの様にした。
@ FMV-BIBLO NF/G50の不要ソフトを全てアンインストールした。自分の場合、殆どOSのみしか残らなかった。富士通からのアップデート通知ソフトも消去した。
A 其れでも残すソフトのサービスを停止した。
B このPCには、OUTLOOK2007が有るので、IMEをIME2007からIME2010に更新した。少し賢くなる。
C IEを8から11に更新した。
D インターネット・メール等のソフトを接続設定した。

E ユーザーファイルをC:ドライブからD:ドライブに移設した。
★ 最初、「個人フォルダ名」と同じフォルダ名のフォルダをD:ドライブに作り、その中に以下の方法で、C:ドライブの個人フォルダ内の全てのフォルダを移設します。
※ windows7・Cドライブのデータ用フォルダを Dドライブへ移動:
http://japanism.info/windows7-d-drive.html※ Windows 8 / 8.1で「ドキュメント」などの保存場所を別の場所に変更する方法:
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013974★ 【移設するメリット】
※ Windows 8 のマイドキュメントの保管場所をC ドライブからD ドライブ等に移動する方法:
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-673.html 是をすれば、デスクトップに幾らファイルを置いても、フォルダ内に幾らファイルを置いても、全てD:ドライブに保管され、PCの動作が重くは成りません。
F 自分の使うソフトをインストールした。インストールしたソフトは、画像関連ソフト・セキュリティー・動作モニター・バックアップ・ファイル操作関係で、レジストリを使わないソフトはD:ドライブにインストール(必要な場合、ショートカットをスタートアップやディスクトップに作り使用します)。


G 今回もWindows7を32Bitで使うため、残った管理外メモリにRAMDISK4GBを設定、その中に1GBのReadyBoost.sfcacheを設定した。(自分は、メモリに多少の余裕が有れば、64Bitでも是を設定します。)
★ RAMDISKをIEのTempファイルに使う、仮想メモリに使うと今まで色々実験して来ましたが、IEのTempファイルへの使用はWindows Updateの誤動作、仮想メモリはXpの時とファイル管理が異なりHDDにページファイルを設けるのと差異は感じない。最初から設定していて唯一目に見えて効果の判るのが、RAMDISKにReadyBoost.sfcacheを設定すること。
本来ReadyBoost.sfcacheはUSBメモリに設定する物だが、ノートPCのUSBポートが1つ塞がる事から自分は実施していない。その代りの利用が是、PC立ち上げ時に少し重く感じるが、その後のソフト利用・読み込みが目に見えて早くなる。何も他に設定が不要な所が良い。
自分は4GB中の1GBに是を設定、残り3GBを電源を切れば内容が完全に無くなる高速のHDDとして、ソフトを走らせたり、画像仮保管の場所などに使用している。
F 全てのソフト更新・Windows Updateを行った。
G ディスクデフラグを実施した。
★ 使用ソフトはSmart Defragで、ブートタイムデフラグも合わせ実施。
H 全ての使うソフトをインストール後にC:ドライブのOSを含む初期のバックアップを取った。
★ 是が、初期の設定も済んだC:ドライブで、初期の状態としてバックアップ。データーはD:ドライブに保管されるので、CドライブはIEのTempフォルダ等の小さな変化しかない。
----------
----------
★【インストールしたフリーソフト】
※ Malwarebytes Anti-Exploit Free(マルウェア攻撃防止)
http://www.malwarebytes.org/antiexploit/※ f.lux(ブルーライト防止)
https://justgetflux.com/faq.html※ Driver Booster 2(ドライバー更新ソフト)
http://jp.iobit.com/free/driverbooster.html※ Smart Defrag 3(ブートタイムデフラグも出来るデフラグソフト)
http://jp.iobit.com/free/sd.html※ Lhaplus(外部 DLL 不要な解凍・圧縮)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html※ Prevent Restore Free(復元可能なデータを HDD から完全削除)
https://privacyroot.com/software/www/en/wfds-download.php説明
・
http://all-freesoft.net/file5/delete/preventrestore/preventrestore.html・
http://freesoft-100.com/review/prevent-restore.php※ EaseUS Todo Backup Free(HDD等のフルバックアップ)
http://jp.easeus.com/backup-software/free.html※ EaseUS Partition Master Free(パーテーション操作)
http://jp.easeus.com/partition-manager-software/※ Moo0 HDD掃除機(要らないファイルを掃除)
http://jpn.moo0.com/?top=http://jpn.moo0.com/software/DiskCleaner/※ Moo0 FileShredder(不正復活されないように徹底上書き削除)
http://jpn.moo0.com/?top=http://jpn.moo0.com/software/FileShredder/※ Moo0 データ復元防止器(復元可能なデータを HDD から完全削除)
http://jpn.moo0.com/?top=http://jpn.moo0.com/software/AntiRecovery/★【ポータブルソフト(自分はD:ドライブに置いてスタートアップに登録しています)】
※ AutoHideDesktopIcons(ディスクトップアイコンを隠す)
http://www.softwareok.com/?Microsoft/AutoHideDesktopIcons※ GmailChecker 2 - 月光 -(Gメールチェッカー)
http://soft.udonge.net/software/gcheck2/index.html※ Spam Mail Killer(スパムメール消去)
http://homepage1.nifty.com/eimei/★【URLが中々見つからないポータブルバージョンURLは此処!】
※ CCleaner - Portable(不要ファイル掃除・レジストリ掃除)
http://www.piriform.com/ccleaner/builds・ 意味不明な方にレジストリ掃除はお勧めしません。
※ Defraggler - Portable(ディスクデフラグ)
http://www.piriform.com/defraggler/builds※ Recuva - Portable(消去ファイル復元←完全消去したファイルは復元不可)
http://www.piriform.com/Recuva/builds※ Speccy - Portable(PC内部ハード情報確認)
http://www.piriform.com/speccy/builds※ FastStone Image Viewer - Portable(使い易く少しの処理なら此れでOKな画像ビュアー)
http://www.faststone.org/FSViewerDownload.htm・FastStone Image Viewer- 日本語化パッチ
http://tiltstr.seesaa.net/article/125999663.html※ RawTherapee Portable(現像ソフト)
http://translate.google.com/translate?client=tmpg&hl=en&langpair=en|ja&u=http%3A//portableapps.com/
※ JTrim(簡単レタッチソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/jtrim/ 以上のソフトは、皆さんにも役立つと思います。特に、ポータブルソフトはレジストリも汚さず、USBメモリからでも使えます。
(*^‥^*)」 イヨッ