スマートフォン専用ページを表示
忘れられた記憶
災害列島日本、被災地に居ない私達に出来ること:復興まで自分の身の丈に合った応援です!
menu
TOP
最新記事一覧
カテゴリ
CM/TB
カレンダー
リンク
about
記事検索
<<
2014年10月
|
TOP
|
2014年12月
>>
- 1
2
>>
掲載:2014年11月19日
風邪からリュウマチがでてしまいました!
そんな事で、当分の間、ブログをお休みします。
毎日閲覧頂いている皆さん、少しの間御免なさい。
この時節、皆さんもご自愛下さい。
(*ー‥ー*)」 イヨッ
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
edit
/
re
|
掲載:2014年11月18日
Jam Session:HOST:優季(OR)・清水邦彦(B) in JAZZ Cafe・きょん
2014年11月15日(土):Jam Session:HOST:優季(Or)・清水邦彦(B) さん:JAZZ Cafe・きょん:PM7〜10を聞いて来ました。
当日、頑張って早朝三田に行った。今週の夜明け前の三田気温は-1℃だった。昼間大阪の気温は18℃、夜の大阪の気温は15℃程度。最近の気温差のため、毎日本当に疲れる。風邪も流行って来ている。
そんな土曜日、外環状の込み具合は本当に何時も判らない。この日は何も無いので混まないと思っても予想が外れる場合が多々有る。この道路、予想できると言う事は先ずない。この日は、時間が有れば色々な場所でライブが行なわれていた。
外環状、この日はやはり混んでいた。混み具合の予想は千里中央近辺、万博外周道路分岐、JR高架までの込み具合で大凡の想定は附くが、抜け道が無い分、全くの時間が読めない。
この日、摂津きょんには早く附けると思ったのだが到着は8時過ぎ、其処には本当にお若いオルガン奏者が演奏をされていた。予定表にはオルガン優季さんとあったが、聞けば優季さんのお弟子さんと言う事だった。
オルガン、普通のオルガンかと思えば、何と久しくのハモンドオルガン、しかし自分の知るハモンドオルガンはもっとアナログ的な鍵盤とは別の箱が必要な物だったが、是は鍵盤のみの物だった。是はどれがどうなのか、自分には判らないが音が少し違う様には感じた。
そして、このお若いお弟子さん、優季さんから年齢を聞いてびっくりした。聞けば、皆でこの様に演奏するのが好きだとのこと、この親子以上に年齢の違う奏者と臆する事無く演奏出来ると言う度胸、この度胸にはびっくりした。
自分で練習出来ることとセッションで練習出来る事は全く違う。
そして、このお弟子さん、色々と共演に必要な事を知り、其れを実現しようとしている事にもびっくりした。そう、この様な年齢では真似は出来ても実際に是をした人間を自分は見た事が無い。大概は真似た独走のみ。
この年齢なので完璧だとは決して言えないが、それらは是からの精進で附いて来るだろう。この年齢で其れを知り出来る、やろうとすることは本当に素晴らしい。二十歳にでも成られれば、今以上に素晴らしいオルガン奏者に成られている事だろう。
そう、多分師匠の教え方が他に異なると言う事だろうが、そんな師匠に昔の市川さんの一端を見た感じがしたが・・・。
そんなこの日、歌う声を聞けば地声が割れるボーカリストさん、理由を聞けば喉に良性のポリープが有るとのこと。ポリープでこの様になるらしい。アンプで音が割れると言う事は良くあるが、地声が割れるとは以前から怪訝に思っていた。
そして、今回姿勢を正しただけで声の伸びが全く違ったボーカリストさん、是にもびっくり。当たり前と言えば当たり前の事なのだが、効果にびっくり。何れの事もこの日の写真にも写っている。
この日、記念写真を写して気が付いたが、今までに無い女子率。
★ 写真の順序は、最上段ホスト2名の写真を除き撮影順。
※ 優季の音楽寄席/ウェブリブログ:
http://12378912.at.webry.info/
※ 当該ブログ掲載のミュージシャン写真の取り扱いについて:
http://m-jun.seesaa.net/article/215654873.html
※ ジャズカフェ きょんHP:(表紙スケジュールは変更されていません):
http://www.hcn.zaq.ne.jp/live/jazzcafekyon1.html
※ ジャズカフェ きょん・セッションスケジュール:
http://db.zaq.ne.jp/asp/bbs/hcn_cahaj908_1
(*^‥^*)」 イヨッ
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
edit
/
re
|
掲載:2014年11月17日
ある日の昼食・「ライオンカレー豊中駅前店」テイクアウト
土曜日恒例の弁当シリーズ、この日はお友達の仕事帰りに購入して来る豊中駅前に新しく出来たと言うカレーに成った。外でカレーを食べると言うのも久しぶり。
自分の好きなカレーと言えば、本当のインドのカレー(日本のインドカレーや、日本に有るインド料理店のカレーでは無い。また、豆の入ったカレーは食べない。)や、家で作るカレー、大阪のカレー店では、カレー屋さんのカレーとして自分が外で初めて食べたインデアンのカレーと大阪南では某店のカレーしか食べない。
そう、自分は胸焼けに弱いし、甘いカレーも余り好まない。辛いカレーは好きだが、限度が決まっている。そして、1食だけならウスターソースを掛けて食べる様な懐かしいカレーが好き。
最近は、大塚ボンカレーゴールド「大辛」に嵌っている。中々見つからず、有れば数個必ず買う。食べれば、やはり是は特徴が有り美味しいと感じる。
そんな本日の「ライオンカレー」、3人共同じのプレーンカレー(550円)の大盛り(同じ価格)。持ち帰り皆で早速食べて見る。先ず、皆が言うのは、
「甘い!ですね」
「あ!辛い!」
そう、最初に糖分の甘さを感じる。そして、次に辛さが来る。この辛さからして、辛いカレーを食べられない人には、多分このカレーは無理。この辛さ、大阪のインデアンのカレー程度は有る。その点からは大人向き。自分は、この最初の甘さの中身の味の濃さが好きで無い。
甘さにも色々な甘さが有るが、カレーには野菜系の甘さは好きだが是にも限度、果糖・砂糖系の甘さには自分的な限度が有る。昔、自分が篠山牛の生筋肉10Kgを使い本式のデミグラスソースを最初から作り、子供用カレーの実験をしたことが有る。友人の子供3歳と6歳、野菜と果物で甘くしたカレーは、子供でも1回しか美味しいと食べなかった。
因みに、肉の甘さだけの出汁で作った関東炊き、友人が食べる分まで子供が食べてしまった。
子供は甘い物好きな様に思われるが、子供でも甘さの使い道と限度が有るとこの時初めて知った。この3歳から6歳の素直に育った子供は愛想をしないので一番味は確か。好きな物は親が止めるまでか無く成るまで限度を知らずに食べるが、美味しく無い物は1口か少ししか食べない。ただ、好き嫌いが有る様に育った子供に此の実験は無理。
お友達の此の「ライオンカレー」の評価は、「万人向けに作られたカレー」。その点で強いて同様カレーに順位を附ければ、
上等カレー>ライオンカレー>カレーハウスCoCo壱番屋
とのこと、曰く及第点。因みに、自分は上等カレーを食べた事は無い。
※ ライオンカレー:
https://www.facebook.com/lioncurry?ref=stream
※ 上等カレー:
http://jotocurry.com/
※ カレーハウスCoCo壱番屋:
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
(*^‥^*)」 イヨッ
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
edit
/
re
|
掲載:2014年11月16日
今・兵庫県三田市小野・路地野菜販売所の様相
2014年11月15日(土)、最近は精勤、この土曜日も三田に行った。この11月は開始7時の筈なのだが、今回も6時に到着、6時過ぎ開店、気温ー1℃。いよいよ三田も真冬、
冬の季節に突入 。出発時の外気温度は8℃、池田駅前4℃、猪名川道の駅は0℃。
いよいよ真冬、是から道路凍結も始るだろう。そろそろスタッドレスへ履き替ええる季節、この日も何時履き替えるか思案しながらの走行。お知りの方は居られるだろうが、自分のスタッドレスは駆動輪のみ、しかもスタッドレスはタイヤが柔らかく自分自身が酔うので是が困り物。
この日は、気温低下を予想して、ズボン下を履いて出かけた。やはり正解、随分な気温差。この気温差にはやはり勝てず、少し腰痛が出た。
行けば、この露地野菜販売所で時々お見かけした農家の方が昨日お亡くなりに成られたとのこと、時代の流れといえ、何か寂しい物が有る((*ーm−*)合掌)。そう、自分がこの露地野菜販売所に来てからかれこれ四半世紀、自分も皆さんも其れほど年老いたと言う事。そして、何も老いた者から順とは限らない。まだまだお若かったのが残念。
そんな本日、カメラは忘れなかったが車外温度計の温度を撮ろうとシャッターを押したが、シャッターが落ちない。何かと思えば、SDカードが入ってない。カメラバックも無し、ナビにSDメモリが入っている事を思いだし是で気温を撮影。しかし、その後の何時もの撮影は失念。
この日は先日の土曜日以上の野菜が出ていた。今週は、ネギ・ミニトマト・三度豆・サラダ水菜・柿(頼まれ物)・花柚子・しいたけ・白菜漬物・キヤベツ・菜の花等を買った。何時も友人はこの1週間分の野菜の多さに驚く。
そんな帰り、是持って帰りと柿を30キロ余り貰った。今年の柿は豊作、なので小さく売れないとの事で、「誰かに配り、柿酢でも作り!」と貰った。少し友人の所で下し、一袋を友人の所に、摂津きょんで1袋下して来た。あと帰宅したが、未だ15Kg程度は有る。
上手く酢に成ればいいが、多分他の菌が入り失敗するだろう。それほどこの近辺は湿度が高く、みかんの様に日持ちしないし、困った・・・。
※ 今年の冬は駆動輪だけスタッドレスを履いた・・・(当然・常時チェーン持参):
http://m-jun.seesaa.net/article/238692772.html
※ 今年の冬も駆動輪だけスタッドレスを履いた・・・(当然・常時チェーン持参):
http://m-jun.seesaa.net/article/304946368.html
※ 片側のみスタットレスを装着した制動距離の違い。:
・ Car Watch 夏タイヤとスタッドレスタイヤをスケートリンクで乗り比べ:
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111111_489925.html
※ 冬の飛騨路・道路状況とスリップ事故の現場写真(2013年01月・大寒+):
http://m-jun.seesaa.net/article/316981099.html
※ 冬場の「雪道・凍結道路走行」でブレーキを踏むと言う行為:
http://m-jun.seesaa.net/article/386547809.html
※ 雪道(凍結道路)走行の注意点は以下の記載内容(パンフレット)が的確です!:
http://m-jun.seesaa.net/article/385088295.html
※ 都会の雪・危険地帯での車と人の緊急脱出(回避・退避)方法!:
http://m-jun.seesaa.net/article/313528923.html
(*ー‥ー*)」 イヨッ
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
edit
/
re
|
掲載:2014年11月15日
ビール・第二のビール・第三のビール等が有るが・・・
ビール・第二のビール・第三のビールが有るが、体に悪いと言われる物が多く入った物ほど、美味い(爆)!。
グルメ、美味しい物は健康に良くないと言うのが通説。色々買って飲み比べれば判るが、
@ ビールの様に感じるが、異常に薄く感じる物。
A 何か、酸っぱく感じる物。
B ビールには似ても似附かぬアルコール飲料。
C ビールをホワイトリカーで割った様な飲み物。
ただ、面白いのはやはり嗜好品、好きな味の第二第三のビールは人間により大きく嗜好が異なる。この変化は、やはり第三のビールに成るほど好みは判れる。そう、一番高級なビールの好みも、大きく割れる。
そうそう、お金持ちの人間でも、家ではビールより第二第三のビールと言うのには驚く。第二第三のビールと言うアルコール飲み物のジャンルと言う住み分けなのだろう。
(*^‥^*)」 イヨッ
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
edit
/
re
|
掲載:2014年11月14日
「日清のとんがらし麺 うま辛海鮮味」を食べたが結構辛い!
お友達に貰った即席ラーメンセットに入っていた「日清のとんがらし麺 うま辛海鮮味」を食べて見た。
トマト味だが、まず舌先に砂糖系の甘みが掛かる。次に掛かるのは、あのチキンラーメンのあの麺の味。そして、遅れて唐辛子の辛みが来る。其れが何の結構辛い。以前食べた「エースコック・辛くない唐辛子3本分の燃焼成分入り旨辛チゲラーメン」より辛いかも知れない。
あの「エースコック・辛くない唐辛子3本分の燃焼成分入り旨辛チゲラーメン」のブログ記事を見ると、高槻一発屋のラーメンの1丁目程度と自分の記載が有るので、この「日清のとんがらし麺 うま辛海鮮味」は一発屋の1.5丁目程度は有ると思われる。辛い物が駄目な方には多分無理な部類に入ると思う。辛さにすれば、大塚の「ボンカレーゴールド(大辛)」より多分辛い。
ただ、自分にはチキンラーメンをトマトジュースで炊いて、唐辛子を入れた様な味で、別段新しい味に当たったとは思われない。
自分がインスタント麺を違った味にするアレンジには、柚子酢(無い時は柑橘類の酢)・トマトジュース・唐辛子などを一番良く使う。
メーカーHPには以下の様に有る。また、写真に写るネギは自分で足した物である。
----------
海鮮の旨みが効いたうま辛とんがらし麺
あの「とんがらし麺」が帰ってきた! 唐辛子を練りこんだうま辛な麺と、海鮮の旨みにビーフの風味を加えた深みのあるうま辛なスープがよく合います。
----------
※ エースコック「辛くない唐辛子3本分の燃焼成分入り旨辛チゲラーメン」を食べて見た!:
http://m-jun.seesaa.net/article/362613396.html
※ 日清食品株式会社:
https://www.nissin.com/
※ 高槻・博多長浜ラーメン 一発屋:
http://blog.ippatsuya.com/
(*^‥^*)」 イヨッ
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
edit
/
re
|
掲載:2014年11月13日
自分には無理な味だった「ケンミン・旨辛五香めん」!
先日、お友達から即席麺セットを貰った。其処には、大阪の百円均一で良く見られる「東京拉麺」5種類と「日清のとんがらし麺 うま辛海鮮味」・「ケンミン・旨辛五香めん」が入っていた。この「東京拉麺」、今まで何種類か食べた事が有るが、結構好き。今回は食べた事の無い味も入っていた。
其処で、湯豆腐を食べた後に「ケンミン・旨辛五香めん」で夕飯を終える事にした。自分は東南アジアでお米麺も屋台で食べているし、シンガポールでメニュが100種類以上ある有名な漢方薬香辛料焼きそばも好きだし、台湾では漢方薬味のラーメンも食べた人間、香辛料が結構好きな人間でも有る。
この「ケンミン・旨辛五香めん」に入っていると言う五香、唐辛子・黒こしょう・シナモン・八角・クローブも自分の家に有る物ばかりで、匂いがきついとされる八角も何の違和感も無く、自家製ラー油を作る時には八角を入れて作ったりもする。
シナモンとはニッキのことだし、クローブは太田胃酸にも入っているし、産地は若い時に仕事で行ったインドネシア産で肉にも使うし、是からの季節ホットウイスキーにも入れる香辛料で家にも瓶に一杯有る代物。
しかし「ケンミン・旨辛五香めん」、3口も立たない内に、麺も入れた白菜も自分の喉を通らなくなった。貧乏人で勿体ないと麺と具をあげようとしたが、全く手が止まったので仕方なく捨てた。麺は、自分の知るインスタントお米麺でも無く、単なるお米麺でも無い。
是で、喉を通らす捨てたラーメンは是まで2種、勿体無いと思うが、仕方無い。あくまで何れもが嗜好品だが、メーカーHPには以下の様に有る。
----------
★ 旨辛五香めん
唐辛子、黒こしょう、シナモン、八角、クローブ、五種の香辛料が織りなす独特の香りと辛み特徴の旨辛スープと米めんの味わい。
----------
と有る。
※ 五香粉 - Wikipedia:
http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=crmas&p=%E4%BA%94%E9%A6%99%E7%B2%89
※ ケンミン食品株式会社:
http://www.kenmin.co.jp/
(*^‥^*)」 イヨッ
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
edit
/
re
|
掲載:2014年11月12日
三田・朝の差し入れ「三田サンポッポのパン」
先週の土曜日、三田の路地野菜販売所で自分の野菜を車に積みストーブに当たっていると、帰った筈の何時もの常連さんが現れた。何か帰り道で財布の中を見れば、800円多く入っている。是は露地野菜での支払いの間違いと持参したとか。
そう、伝票を締めれば判り、足らなければ当番の責任となるのを知っているので持参。
そんな帰り道、三田の有名パン屋さんのこのパンが美味しいと朝食に差し入れが有った。パン、共に温かい出来立て。
其処で、コーヒーを入れ、早速頂いた。
パンはレシピ通りに作れば絶対に美味しい。なのでおかーさんの作るパンは絶対に美味しいとは某有名大手製パン会社社長のお話。
そして、今回のこのパン、本当に素直な味で美味しく頂きました。素直な味とは、入っている物つかっている物が判れば味も判ると言う物。以前、某TV局のアナウンサーが、
「素直な味では、どんな味か判りませんよ!」
と言っていたのを思い出す。このアナウンサー、加工食品の作られた濃い味・複雑味ばかり食べている人間なのだろう。本物のその味を知れば素直味も判ろうと思うのだが。
今の方は、お米も餅も味が無い食べ物で好きでは無いと言われるので、仕方無いのかも。その様な方がこのパンを食べられたなら、味が薄いと言われるのかも知れない。
※ 焼きたてのパン・サンポッポ:
・〒669-1513 三田市三輪1丁目6-12
・TEL 079-563-7037
・営業時間/AM8:00〜PM6:30
・定休日/日曜
http://www.shokokai.or.jp/28/2821910074/
(*^‥^*)」 イヨッ
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
edit
/
re
|
掲載:2014年11月11日
車屋さんで「隼 X1」を見た!
先日、TVのニュースか何かでスズキのバイク「隼」の聖地、「隼」駅で町おこしと言う話題をしていた。そんなバイクの「隼」が車屋さんにバッテリーの修理で入っていた。
見れば、このバイクはこの店で何度も見た事が有る。聞いて見ると、この「隼」は「隼 X1」と言って限定100台の内の1台らしい。更に聞くと、この「隼 X1」のオーナーは是で「隼 X1」は3台目と言う事。このバイク、今でも中古で200万円はすると言う。
何故3台目かも聞いた所、1台目は欲しいと買って乗り、もういいかなーと売り払ったらしい。しかし、やはり残念だと中古で購入したのが2台目。
其れで転倒事故を起こし救急車で入院1日、次の日に取りに行った所、盗まれて無かったとか。そして、再び中古を探して現在の3台目と言う事らしい。この車は転倒傷も無く綺麗。聞けば、当時何か「隼 X1」にも色々な純正オプション品が有り、色々な「隼 X1」が有るらしい。この「隼 X1」は、前輪サスペンションが純正追加交換部品と言う。
ただ、「隼 X1」には模倣品が有り、純正シリアルナンバープレートが有る物が本物、外装の「X1」の表示はあてに成らない。パーツ屋さんに「隼 X1」シールが売ってる(爆)。
限定100台、今でもネットで見れば200万円程度で中古品を数台見る事が出来る。
因みに、このバイクのオーナーは自分も会った事が有るが50代後半、バイク数台、車数台を保有、何時も乗るのは軽4ガルウイング車と言う曰く車マニア。趣味は日本全国の道の駅走破(道の駅スタンプラリー)、現在近畿・中部圏は走破済で、認定書を見せて貰った事が有る。ま、西国三十三箇所とか四国八十八箇所の巡礼と同じ。そうそう、西国三十三箇所の巡礼をしているのに、当該の寺で人間の業一杯の人間ばかり見る。その点では、道の駅スタンプラリーの方が未だまとも(爆)。
※ 「隼」駅に「隼」集結 聖地でイベント、バイク500台:朝日新聞デジタル(2014年10月12日23時00分):
http://www.asahi.com/articles/ASGBC5G0WGBCPUUB00C.html
・ 鳥取県八頭町の若桜(わかさ)鉄道「隼(はやぶさ)」駅に12日、スズキの大型バイク「隼」など534台が全国から集結した。同じ名前で「聖地」と親しまれるようになったことをきっかけに、5年前から地域住民らが「隼駅まつり」を主催し、ライダーを出迎えている。
※ 隼駅 - Wikipedia:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%BC%E9%A7%85
・ 隼駅(はやぶさえき)は、鳥取県八頭郡八頭町見槻中にある、若桜鉄道若桜線の駅。
※ 道の駅 スタンプラリー:
http://www.michieki.jp/stamp/
(*^‥^*)」 イヨッ
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
edit
/
re
|
掲載:2014年11月10日
ある日の昼食・豊中市岡上の町「お好み焼 たつのや」テイクアウト
土曜日恒例の弁当シリーズ、三田からの帰りに何処かで「お好み焼き」の看板が目に付いた。其処で無性に「お好み焼き」が食べたく成った。「お好み焼き」ならスーパー出口に良くトッピングの物も有るが、今回は相当の昔から有ると言う「お好み焼 たつのや」のテイクアウトを誰かが言い出した。
其処でお友達が単車で買いに、場所は阪急電車岡町と豊中の間、阪急オアシスの前から斜めに入った場所に有る「お好み焼 たつのや」のテイクアウト。
お好み焼き屋には一般的に「焼きそば」も有るが、失敗も有るので其れは止め、「お好み焼(豚玉500円)」のみにした。これ以外に皆カップ焼きそば・麺等を食べていた。
「お好み焼き」、焼けた場所というかパリパリ感というか、硬い場所は一切無く、いえば柔らかい「たこ焼き」を容器に入れ押した状態。山芋感も無く、皆の評価は、微妙と言う言葉のみ。全員、スーパーの「お好み焼き」テイクアウトがお好みの様だ。自分も昔人なので同じ、昔人は柔い食べ物より昔の懐かしい洋食焼きが好み。
因みに、領収書の電話番号も古い表示なので相当の昔からの店と思われるが、ネット情報が何処にも無いのは珍しい。また、焼いてくれた女性は、「おたふくソースのロゴマーク」に似ていたとかいないとか。使ってるソースは「おたふくソース」かも知れないが、自分は醤油派人間で、ソースならウスターソース派。
※ お好み焼 たつのや:
大阪府豊中市岡上の町3-1-I8
電話番号:06-6855-3692
(*^‥^*)」 イヨッ
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
edit
/
re
|
- 1
2
>>
menu
記事
最新記事一覧
カテゴリ
CM/TB
カレンダー
リンク
about
記事検索
このブログの人気記事 (直近24時間)
最 新 記 事
私は今迄何故無謀が出来たのか?(お終いのことば)
(12/31)
昨日も記事「土井勝(土井善晴)先生の「失敗しない黒豆の炊き方」が人気です!
(12/30)
日本の四季は本当に美味しいと目に優しい色を運んでくる「菜の花」
(12/30)
人間の感性
(12/29)
2004/12/27に書かれたアシモフの「指輪」
(12/29)
南高梅・本漬け梅干し「新漬け梅干しの色」と「いい塩梅」
(12/29)
私には失った子供が居た。
(12/28)
安価な卵なら黄身は普通色だと思ったら嫌な橙色の黄身が出て来た!
(12/28)
家族が病院に着くまでの蘇生措置(ソチ)
(12/27)
親は子供より幸せに成ろうと思ってはいけない!
(12/26)
menu
記事
最新記事一覧
カテゴリ
CM/TB
カレンダー
リンク
about
記事検索
記事検索
(
Yahoo!
カスタム検索!)
Powered by Yahoo! JAPAN
サイト内
ウェブ全体
カ テ ゴ リ
掲載ミュージシャン写真について
生活
(672)
一般
(379)
書き逃げ・ほなさいなら
(46)
グルメ&レシピ
(1377)
趣味・旅・ドライブ
(328)
大台ケ原
(70)
飛騨・奥飛騨・上高地
(268)
カメラ・写真・作品展
(202)
おばあちゃん
(13)
子供
(72)
Jazz&Live
(815)
JAZZ・「・・・」
(177)
Jazz musician
(16)
Blog/HP・PC&SOFT
(659)
Windows7・8・10 Tips
(69)
ブログで個人商店HP
(77)
blogカスタマイズ
(38)
Icon 保管箱
(1)
HTML⇒特殊文字変換
(1)
備忘録(個人的)
(8)
テストページ
(1)
完全未編集記事
(244)
※
当該ブログは、トラブルにより消滅したNTTブログ、Doblogの記事を移設した物からスタートしています。従って、画像無き物(移設時消滅)、リンク切れ、団子状態の文章が多々あります。申し訳ございません。
menu
記事
最新記事一覧
カテゴリ
CM/TB
カレンダー
リンク
about
記事検索
最 新 コ メ ン ト
とことん躓いたノートPCのHDD(500GB)をSSD(120GB)へ換装の概要と対処!
⇒ (*−m−*) (11/03)
⇒ イーザス (10/16)
「ウイルスバスター2011クラウド」IEツールバーの位置変更
⇒ (*−m−*) (10/23)
⇒ 米澤正行 (07/04)
現代の(硫酸カルシュウム類を使った)絹ごし豆腐のルーツ・由来(何時から有るの?)
⇒ manabe (05/14)
⇒ ななし (04/19)
豆腐屋が嘘つきなのかTV局が嘘つきなのか「未だ変わらない豆腐凝固剤の表現!」
⇒ 通りすがり (02/13)
日本で売られていて一番品質が悪い物は100円(使い捨て)ライター
⇒ manabe (01/25)
⇒ 頼太 (01/24)
Portable Type(ポータブルタイプ・Hornil StylePix)はレジストリ(PC)を汚さない?
⇒ Mark45 (05/22)
「マルちゃん正麺」を食べて見たが麺とは別の衝撃!・・・臭い!
⇒ a (03/14)
⇒ manabe (09/13)
⇒ れん (09/11)
⇒ manabe (04/24)
⇒ 通りすがり (04/24)
山男でも釈然としない・「滑落凍死で山岳救助隊に過失・道に支払い命令」
⇒ manabe (01/10)
⇒ 同感 (01/10)
JAVAインストール失敗の解決方法!!(Microsoft・Fixit-portable使用方法)・最新版にUPDATEをしましたか?しないと脆弱性があり危険です
⇒ manabe (08/30)
⇒ manabe (06/04)
⇒ hoge (06/03)
⇒ manabe (03/07)
⇒ arukan (03/07)
新OS購入を考えたとたん予想通りNEC-LL550GDの冷陰極管に寿命が来た!
⇒ manabe (08/02)
⇒ Kuro (08/02)
menu
記事
最新記事一覧
カテゴリ
CM/TB
カレンダー
リンク
about
記事検索
<<
2014年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過 去 ロ グ
▼ 見る ▲
2019年12月
(49)
2019年11月
(62)
2019年10月
(32)
2019年09月
(1)
2019年08月
(1)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年03月
(1)
2018年12月
(4)
2018年11月
(59)
2018年10月
(109)
2018年09月
(72)
2018年08月
(36)
2018年07月
(40)
2018年06月
(16)
2018年05月
(34)
2018年04月
(45)
2018年03月
(11)
2018年02月
(1)
2018年01月
(13)
2017年12月
(32)
2017年11月
(17)
2017年10月
(6)
2017年09月
(10)
2017年08月
(19)
2017年07月
(15)
2017年06月
(34)
2017年05月
(22)
2017年03月
(1)
2017年02月
(30)
2017年01月
(38)
2016年12月
(48)
2016年11月
(40)
2016年10月
(34)
2016年09月
(30)
2016年08月
(34)
2016年07月
(51)
2016年06月
(7)
2016年03月
(29)
2016年02月
(32)
2016年01月
(42)
2015年12月
(36)
2015年11月
(31)
2015年10月
(31)
2015年09月
(33)
2015年08月
(33)
2015年07月
(34)
2015年06月
(36)
2015年05月
(32)
2015年04月
(37)
2015年03月
(36)
2015年02月
(41)
2015年01月
(33)
2014年12月
(33)
2014年11月
(19)
2014年10月
(35)
2014年09月
(45)
2014年08月
(49)
2014年07月
(34)
2014年06月
(40)
2014年05月
(34)
2014年04月
(33)
2014年03月
(31)
2014年02月
(30)
2014年01月
(32)
2013年12月
(31)
2013年11月
(31)
2013年10月
(40)
2013年09月
(47)
2013年08月
(51)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(27)
2013年03月
(25)
2013年02月
(26)
2013年01月
(33)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(36)
2012年07月
(31)
2012年06月
(30)
2012年05月
(11)
2012年04月
(16)
2012年03月
(35)
2012年02月
(28)
2012年01月
(33)
2011年12月
(31)
2011年11月
(31)
2011年10月
(42)
2011年09月
(31)
2011年08月
(33)
2011年07月
(37)
2011年06月
(50)
2011年05月
(37)
2011年04月
(32)
2011年03月
(25)
2011年02月
(34)
※
当該ブログは、トラブルにより消滅したNTTブログ、Doblogの記事を移設した物からスタートしています。従って、画像無き物、リンク切れ、団子状態の文章が多々あります。申し訳ございません。
リ ン ク
・
CSS圧縮サイト
・
JS圧縮サイト
・
リンクURLを調べる「gred」
・
URLを調べる「aguse」
・
情報処理推進機構(IPA)
・
エンコードマニアックス
・
ソースコードをHTML
・
ソース⇒HTML(code)
・
TAG index
・
サイトやファイルを調べる「VirusTotal」
・
「ブログ記事内でスクロール表示をする一番簡単な方法」
・
「ブログにカッコで囲んだ注釈を入れる」
・
HTMLのタグを特殊文字に変換(HTML⇒TEXT)
・
Compress HTML(Javascript部分は非圧縮)
・
HTML Minifier(Javascript部分も圧縮)
menu
記事
最新記事一覧
カテゴリ
CM/TB
カレンダー
リンク
about
記事検索
プロフィール
名前 : manabe
性別 : ♂
生息地 : 大阪
管理ブログ :
ブログ紹介 : 忘れられた記憶を呼び起こす様な内容を記載できればと考えております。
RDF Site Summary
RSS 2.0
QRコード
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。