
1.【昔の刈り入れから精米まで】
@ 刈り入れ
A 稲掛け(乾燥)
B 脱穀
C 籾摺り
D 精米
2.【現代の刈り入れから精米まで】
@ 刈り入れ
A 乾燥
B 籾摺り
C 精米
この現代の刈り入れから精米までの工程は4工程、是を全てを農家独自で行う事を自分は単一農家米と言っている。この様な言葉が有るかどうか、自分は知らないが、他の農家のお米が一切混ざらないお米の事を自分は「単一農家米」と名附けた。
何反もの他の田んぼを保有する農家のお米、是は混ざっているだろう。なので「単一農家米」である。其れが田んぼが全て同一のお米だけなら「単一田んぼ米」とでも言うのだろうか?。そんなお米を自分で精米して持ち帰った。
そして、9月21日、日曜日の夕飯からこのお米を使用した。9月22日の朝にも炊飯、白米と漬物、目刺しに味噌汁、是は美味しく頂いた。そして、昼は麺類、夜に再度炊飯、今回は卵かけご飯にした。漬け置き30分、炊飯し・蒸らし10分、其処に一応のこだわり卵を割り醤油を掛けてブログ用に写真を撮り、ご飯を混ぜて一口食べた。新米の美味しさが味わえる卵かけご飯と意気揚々と挑んだのだが、一口食べて準備した笑顔が消えた。結果は大失敗だった。
皆さん、信じられますか?、新米の卵かけご飯に失敗が有るなんて、自分でもびっくり。
以前、赤飯の卵かけご飯をしたら、卵の味がしなかった事がありブログの記事にしたが、同じ事が起きました。考えて見たのですが、多分ですが、新米の味と香りに打ち消されて、卵の味がしないのかも知れません。
意気揚々と卵かけご飯に挑んだのですが、やはり新米の卵かけご飯は美味しいなーと笑顔の筈が、一口食べて笑顔消え。食べても、卵のあの黄身の味は消え、ご飯の美味しいと味と香りも消え、ただただ新米の食感だけが残っていました。へーんな感じのみ。
写真の状態までは、未だ期待の笑顔が有ったのだが・・・。
お米、草の実、日本人の主食、普段は気にもしないけど、4立て米ってやっぱ凄いんだ!。でも、街にいて、こんなお米を食べられるなんて、ご飯好きの自分にはこんなに幸せな事は無い。多分、もう少しすれば、卵かけご飯も美味しく頂けるだろう。
ただ、この結果から、余りの新米で卵かけご飯は、それぞれの味と香りが打ち消しあい、本当は美味しくないと言う事に成る。是、本当のところ。美味しいと言うのは、新米と言う思い込み。そう言えば、新米の卵かけご飯、新米の味がすると言う事は、ご飯が勝っていると言う事。
※ やって見ました(爆)・「卵かけ赤飯!」:
http://m-jun.seesaa.net/article/120122532.html
※ 2014年度産・新米「三田産コシヒカリ」を炊いて食べて見た!:
http://m-jun.seesaa.net/article/405830502.html
※ 今・兵庫県三田市小野・路地野菜販売所の様相(兵庫県三田市2014年度産新米):
http://m-jun.seesaa.net/article/405762004.html
※ 新米の季節・単一農家のお米とは?:
http://m-jun.seesaa.net/article/290593043.html
※ 市販米・JA米と農家から直接入手した米の話あれこれ・「古米の行方」:
http://m-jun.seesaa.net/article/238913223.html
※ 三田の農家から直接お米を買っても適正価格でしかお米は買えません!:
http://m-jun.seesaa.net/article/399554566.html
※ もうすぐ新米の季節!市販の本物三田産米は何処で買える?:
http://m-jun.seesaa.net/article/404233669.html
※ 市販米では美味しいと巷で噂の銘柄米を食べて見た!:
http://m-jun.seesaa.net/article/358598603.html
※ 今・兵庫県三田市小野・2012年度三田産「こしひかり」!:
http://m-jun.seesaa.net/article/296403578.html
※ 毎年この時期不思議に思うこと(新米)・・・:
http://m-jun.seesaa.net/article/163368391.html
※ 稲の様相・害獣対策の電気柵設置(兵庫県三田市小野地区):
http://m-jun.seesaa.net/article/218908731.html
※ 篠山の青空市の場所・観光交流マップ:
http://m-jun.seesaa.net/article/296734097.html
※ 米穀検査:
http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E7%B1%B3%E7%A9%80%E6%A4%9C%E6%9F%BB_%E7%B1%B3%E7%A9%80%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81
※ こんな物が有ります・新米と古米の判定キット:
http://m-jun.seesaa.net/article/162112380.html
※ 銀シャリ屋ゲコ亭のご飯の炊き方!と炊飯の科学!:
http://m-jun.seesaa.net/article/398002196.html
(*^‥^*)」 イヨッ