

小さな子供さんには、戒めの仏として、結構効くかも知れない(爆)。思い出作りにも充分。そう、楽しいかった事は直ぐに忘れる子供だが、怖かった経験は中々忘れずに残る。
人間は、楽しきことばかりでは無く、怖き事も体験しなくてはいけない。体験には、喜び・悲しみ・恐れ・・・色々な体験が人間には必要である。秘仏・蔵王権現、小さなお子さんには丁度いいかも知れない。
----------
蔵王権現(ざおうごんげん)は、日本仏教における信仰対象の1つ。インドに起源を持たない日本独自の仏で、奈良県吉野町の金峯山寺本堂(蔵王堂)の本尊として知られる。権現とは「権(かり)の姿で現れた神仏」の意。
縁起 [編集]蔵王権現は、役小角(えんのおづぬ、7世紀頃の山岳修験行者)が、吉野の金峯山で修業中に示現したという伝承がある。釈迦如来、千手観音、弥勒菩薩の三尊の合体したものとされ、今でも吉野山の蔵王堂には互いにほとんど同じ姿をした3体の蔵王権現像が並んで本尊として祀られている。
・ 総本山 金峯山寺
・ 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山
・ TEL: 0746−32−8371
----------
※ 金峯山修験本宗 総本山金峯山寺 kinpusen-ji:
http://www.kinpusen.or.jp/
※ 蔵王権現 - Wikipedia:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%94%B5%E7%8E%8B%E6%A8%A9%E7%8F%BE
※ JR東海 | うまし うるわし 奈良 | キャンペーン | 金峯山寺篇:
http://nara.jr-central.co.jp/campaign/adgallery/kimpsenji/index.html
(*ーmー*) 合掌