
この生わさびを附けて食べるに美味しい物の蕎麦以外の一番はやはり肉、多くは食べられ無いがやはり飛騨牛が美味しい。泊まる場所は郡上市明宝の明宝「ベルグコテージ」と成れば、肉の購入先は決まった。
そう、郡上八幡・町の駅「わさび屋」と郡上八幡・「丸一生肉店」は車で直ぐの所に有る。前回、近くのスーパー・バローにエビスビールの500ml缶も有った。この行き順は相方が開店時間を調べ此処が一番早いので先ずは此処から順に食材の調達と成った。
此処のお肉の気に行っている所は、安価な飛騨牛からA5等級までの飛騨牛の販売が有ること。他の肉も揃うこと。そして、注文してから肉も豚もスライスして貰えること。時間さえ間違わなければ、道路が狭くても飛騨高山より空いていること等。




通常開店は8時、東海北陸自動車道路・郡上ICを降りて勝って知る道をナビ頼りに難なく到着、到着時間は写真に寄れば10時20分、しかし店は開いて無い・・・。
店の前の店舗の方に聞けば、何かご家族か何方かが病院で手術されたとか、でも今日は開くだろうとお話下さった。其処で、先にスーパー・バローでビールと路地野菜で無い野菜の買い物、其処から電話で開店を確認、再び訪れ肉を購入した。
近隣の方に聞けば、郡上八幡の時計は田舎時間、田舎の時の流れなので開店が現在の時計に合わない店は幾らでも有るとの事、何れの店も確認される方が無難らしい(爆)。
※ 郡上・丸一生肉店:
http://www.gujo.biz/maru1/
※ わさび屋(株):
http://www.wasabiya.info/
http://www.wasabiya.info/gaiyou.html
・ 〒501-4234岐阜県郡上市八幡町五町1-8
・ TEL:0575-67-9033
・ 郡上八幡IC降りて直ぐのサークルKの裏
※ スーパー・バロー:
http://www.valor.co.jp/
※ 郡上八幡観光協会 - 郡上八幡日和:
http://www.gujohachiman.com/kanko/
★ 今回の旅の詳細:
※ めいほう「ベルグコテージ」と飛騨小坂「平氏ヶ原」の旅(2012年10月末・紅葉):
http://m-jun.seesaa.net/article/299634299.html
※ 郡上八幡・「丸一生肉店」(2012年10月紅葉):
http://m-jun.seesaa.net/article/299685851.html
※ 郡上八幡・町の駅「わさび屋」(2012年10月紅葉):
http://m-jun.seesaa.net/article/299690343.html
※ 飛騨清見・とうふの宮春(2012年10月紅葉):
http://m-jun.seesaa.net/article/299769078.html
※ 丹生川・乗鞍ファーマーズマーケット(2012年10月紅葉):
http://m-jun.seesaa.net/article/299786151.html
※ せせらぎ街道と飛騨清見・「中澤豆腐店」(2012年10月紅葉):
http://m-jun.seesaa.net/article/300128725.html
※ めいほう「ベルグコテージ」(2012年10月紅葉):
http://m-jun.seesaa.net/article/300353392.html
※ 飛騨清見・豆腐宮春と中澤豆腐店の純豆腐食べ比べ(2012年10月紅葉):
http://m-jun.seesaa.net/article/300487463.html
※ 郡上八幡サイダー(2012年10月紅葉):
http://m-jun.seesaa.net/article/300500956.html
※ 道の駅・「明宝、磨墨の里公園」(2012年10月紅葉):
http://m-jun.seesaa.net/article/300611615.html
※ 飛騨小坂・手打ち蕎麦「平氏ヶ原」(2012年10月紅葉):
http://m-jun.seesaa.net/article/300686248.html
※ 飛騨小坂(濁河温泉)からの帰阪ルート(2012年10月紅葉):
http://m-jun.seesaa.net/article/300696016.html
※ スズキスイフト・高速道路を楽に走る(コンボイ走行):
http://m-jun.seesaa.net/article/301557321.html
(*^‥^*)」 イヨッ