
周波数は666KHz、そうNHKである。小生はラジオを聞く場合、殆んどこの周波数である。何故かと言えば、日本全国同一周波数で山の中でも聞こえる。
そんなラジオを聞いていると、アナウンサーと富士山の何合目かの山小屋のご主人との会話が流れた。今年の富士山登山者の傾向は、中高年は姿を消し、山ガール80%、其れに同行する男子20%との説明で有った。
そして、そんな山ガールの傾向はとのアナウンサーの質問に、山小屋のご主人は、今までに無く弾丸ツアーが多いと言う。弾丸ツアーとは、山小屋に泊まらない・仮眠しない、富士山五合目を夕方出発、そのまま頂上を目指し、登りご来光を見て下山の事である。
確かに、計画された充分な睡眠と体力が有れば、登り下山出来る。
2つめのアナウンサーに質問は、確か、富士山登山に注意すべき事は何ですか?との質問で有ったと思う。
山小屋のご主人の返答は、富士山は8月のこの時期でも気温は良くて1℃〜5℃の世界、充分な服装と上下に分かれた行動し易い合羽を持って登山して下さいとの返答だったと思う。
小生が毎年の様に富士登山をしていた時にでも多く居られたのが、今では100円均一でも買える様な透明ビニールの合羽を着た登山者、3000mの山の雲の中(霧)と雨、順当では無い。そんな雨に、上から羽織る程度の合羽が役に立つ筈は無い。
登山日の前後は晴天続きの予報、なので雨の心配は無いでは済まされない。
ではでは、充分な計画と準備と行動で、楽しい富士登山を・・・。
※ 海も野も山も危険が一杯・知って危険と思う方は行くな行かすな!:
http://m-jun.seesaa.net/article/286969546.html
※ 中高年山岳事故:
http://m-jun.seesaa.net/article/115548722.html
※ 侮る無かれ夏の富士登山:
http://m-jun.seesaa.net/article/115817230.html
※ 夏の富士登山:
http://m-jun.seesaa.net/article/115817197.html
※ 登って来ました〜・夏の富士登山:
http://m-jun.seesaa.net/article/115548732.html
※ 富士登山に於ける注意点:
http://m-jun.seesaa.net/article/115816475.html
※ 記事・「比良山系(低山)登山とその危険性」へのアクセス:
http://m-jun.seesaa.net/article/282773085.html
※ そうだ!旅に出よう!!!・国有林への入林許可:
http://m-jun.seesaa.net/article/143417797.html
※ 安全な登山をするために・・・:
http://m-jun.seesaa.net/article/115548572.html
※ 中高年山岳事故:
http://m-jun.seesaa.net/article/115548722.html
※ 昨年の山岳遭難は過去最多!:
http://m-jun.seesaa.net/article/115817204.html
※ 登山・ハイキング・計画の危険性:
http://m-jun.seesaa.net/article/115816191.html
※ 比良山系は「魔の山」:
http://m-jun.seesaa.net/article/115816190.html
※ 比良山系(低山)登山とその危険性:
http://m-jun.seesaa.net/article/115816187.html
(*^‥^*)」 イヨッ