

夏野菜は既に盛り、トマトは来週辺りから減少するらしい。そう、トマトも終盤に近づいている。
結構な品数だが、やはりキュウリは少ないが朝一番の役得、何とか1週間分の本数を確保。是で、1週間分の野菜は確保。今週は、トマトを何時もより余計に買った。そして、ジャガイモも。そう、トマト煮込にしようと思う。当然冷えてから食べる。
以前に貰った玉葱も未だ多く家に有る。是で、煮込みとカレーも出来そう。今週も万願寺唐辛子に羽織の紐も買った。万願寺の生も甘くて結構好き。先週は半分は生サラダ、半分は焼いて食べた。
茄子も先週は棘の有る茄子を買ったが、指を突いたので、今週は棘無しにした(爆)。
今週は小さなごぼうが出始めた。ごぼうもサラダに向いているが、今回は買わなかった。
先週、小生は早生の黒豆(たんくろう)を1袋しか入手出来なかったが、今週は2袋入手出来たので、何時も世話になる友人への土産に買った。でも、この早生の黒豆、本物の黒豆より豆は小さく、味も1/3以下の味で本物の黒豆が好きな人には余り人気無い。
でも、やはり季節物、小生一回は買う。
今回もでかい冬瓜が有った。炊いて冷やせば美味しい物だが、何せでかい!。小生は先週この半分くらいの大きさの物を貰ったが、炊けば鍋一杯有った。実を言えば、小生はこの冬瓜よりスイカの皮を炊いた物が好きだが、昨今の大きなスイカの皮は品種改良で硬く成っており、此処10年以上是を食べた事が無い。
そう、、昔の柔らかいスイカの皮、漬け物にも出来るし何処かに有れば再度食べてみたい。スイカ、一番外の皮は乾燥して生薬、中の皮は瓜より柔らかくて美味い。当然、実は食べられ、種は乾燥して煎れば皮を剥くのが面倒だが是も食べられる。昔は、スイカは捨てる所が無いと言われた食べ物。本当に色々な野菜はその様相が昔とは変わってしまった。
そうそう、この1個200円のでかい冬瓜、小生が帰る10時までに1個売れた。この大きさ、料理するには相当大きな鍋が要る。
帰り、昨年も見た蓮池に白い花が綺麗に咲いていた。あの秘密の場所に居る日本黒めだか、今年も居るだろうか?。ちと心配、来週あたり帰りに見に行ってみよう。
今回は、以前四日市に住んで居られた方から温泉情報を得て帰宅。暑いのでクーラー強で帰り足が痛く成った。曰くクーラー病、是からも注意しないといけない。暑い夏はまだまだ是から。
(*^‥^*)」 イヨッ