


イオンタウン弥富を出て、道路に乗る道を間違え、迷路に入る。ナビが有っても細い細かい道は困る。何とかメイン道路、是で一直線。川を渡り四日市市、間も無く船員会館が見えてくる。到着は午後7時10分。閉店は8時。



今回は間違う事も無く信号を構内に入る。構内に入り、右手にひものセンター(食堂)、左が大遠会館「まぐろレストラン」、レストラン前に車を止め、早速中に入る。
陳列を写真に収めるが、今回はメニュに迷う事は無い。決めて来た今回のメニュは、「盛り合わせ刺身定食(1100円)」に「海鮮丼定食(1000円)」、早速食券を買う。



食券売り場に良く見れば、ご飯の写真と共にグラム数が書かれていた。普通盛200g・サービス大盛り350g(丼は是が普通盛り)・特盛り450g(追加80円)、其れは多いはずだ!。前回のブログに書いた様に2倍は無かったが、大盛りは普通盛りの1.75倍も有る(爆)。



普通の大盛りの考え、最大でも1.5倍と言うのは此処まぐろレストランには当て嵌まらない。しかも、丼は最初からご飯は大盛り。女性ならこのご飯の量も考えて食べるメニュを考え、又は減量を申し出ないと一度で食滞・堪能する。



券売所のお父さんに前回此処で「大遠定食・ご飯大盛り」を食べ、食滞した事を言うと、「其れはご飯多いわー」と言われた。勧めたのは貴方です(爆)。食券を買いレストラン内に・・・。既に2度目、調理場のレトロな看板娘さんに食券を渡し、今回も「マグロの煮付け」と「サラダ」を取り320円を支払い禁煙席でお茶を飲み待機。



10分程で番号を呼ばれ、お盆を受け取る。この時間でも喫煙席には何人ものお客さんが居られる。
お盆を写真に撮り早速食すが、「盛り合わせ刺身定食」は普通に頂けるが、「海鮮丼定食」は丼ご飯の上に邪魔な位に海鮮が乗っており、嬉しい悲鳴だが是はちと食べにくい。漬け物の皿に一部の刺身を取り食す。美味し海鮮丼だが、この点は難点。



色々な定食が有るが、其々食べて見たい気がするが、流石にご飯が有り幾つもと言うのは難しい。其処で考えたのが、
「上に載ってる刺身類だけ売って!」
そんな事を二人話した。2人で3つの定食を買って食べてもいいのだが、其れではご飯が余る。食べ方として”ざんない”。



そして、今回は失敗は無しと思ったが、やはり一つ失敗!。マグロの煮付け、是は定食に少量付いていたのは生姜入り煮付け、別に貰ったのは普通の煮付け、是は良かった。



しかし、もう一つ貰った小鉢のスパゲティー?サラダ、やはり是は海鮮には合わない。美味い不味(まず)いの問題では無く、それだけ食べれば美味しいのだが、海鮮にはマヨネーズ味のサラダは合わない。食べれば普通の食堂やファミレスの味に成る。是は失敗した。
次回も来るだろうが、海鮮にはやはり洋物は合わ無い(爆)。其れを除けば本当に今回も美味しく頂いた。



限定メニュの本マグロの「中おち丼」も食べて見たいが、時間的に当る確立が少ないだろうし、やはり定番は「盛り合わせ刺身定食(1100円)」か「中トロ定食(1280円)」が無難な様だ。



次回は定番一つに丼を一つ、今回パターンを継承、海鮮丼定食(1000円)は食べたので、五色いくら丼定食(1000円)・北海親子丼(1000円)・ポキ丼定食(880円)・ネギトロ定食(780円)・鉄火丼定食(780円)が残り、さーてどれにするか、近辺温泉訪問と共に此処に来るのが楽しみ・・・。



大遠会館「まぐろレストラン」には通販も有るが、やはり此処に来ないと・・・(爆)。
高速に乗り帰阪。今回の旅は本当に秋も満喫、食にも満喫、いい旅をしました。
※ 【食滞】しょくたい: 食べた物が消化されないで胃にたまること。食もたれ。
※ 【堪能】 たんのう:「堪能」は当て字で、十分に満足すること。気が済むこと。納得すること。
※ ざんない(大阪弁):見苦しいこと。
※ 「まぐろレストラン」店舗情報:
・ 店舗名: 大遠会館 まぐろレストラン
・ 住所: 三重県四日市市富双2-1-4 大遠会館
・ アクセス: JR関西本線富田駅から徒歩12分
・ TEL/FAX: TEL:059-365-6064
・ 営業時間: 午前7時〜午後8時(ラストオーダー7時30分)
※時間によってメニューが変わります。
・ 定休日: 年中無休(12月31日〜1月3日を除く)
・ URL:
http://www11.ocn.ne.jp/~daien/ http://www.rakuten.ne.jp/gold/maguro-daien/・ その他: 上記URLに詳細・分煙席有り・HPに冷凍品を美味しく頂く解凍方法の記載。
★ 一度目の失敗は以下(爆):(前回訪問記事):
※ 四日市市富双・大遠会館「まぐろレストラン」(2011年夏)
http://m-jun.seesaa.net/article/224200169.html★ 三度目の訪問は以下;
※ 四日市市富双・大遠会館「まぐろレストラン」(2011年秋):
http://m-jun.seesaa.net/article/235298215.html★ 今回の旅の詳細(時間が有ればお読み下さい):
@ そうだ!旅に出よう!!!飛騨と明宝・秋満喫旅(2011年10月・秋盛り):
http://m-jun.seesaa.net/article/232285888.htmlA そうだ!旅に出よう!!!飛騨小坂・手打ち蕎麦「平氏ヶ原」(2011年秋):
http://m-jun.seesaa.net/article/232309744.htmlB そうだ!旅に出よう!!!下島温泉「仙游館」(2011年秋):
http://m-jun.seesaa.net/article/232317302.htmlC そうだ!旅に出よう!!!飛騨高山・手打ち蕎麦「東山」(2011年秋):
http://m-jun.seesaa.net/article/232324571.htmlD そうだ!旅に出よう!!!丹生川・乗鞍ファーマーズマーケット(2011年秋):
http://m-jun.seesaa.net/article/232329224.htmlE そうだ!旅に出よう!!!道の駅「ななもり清見」と「ホルモン久蔵」(2011年秋):
http://m-jun.seesaa.net/article/232431865.htmlF そうだ!旅に出よう!!!せせらぎ街道の紅葉と「中澤豆腐店」(2011年秋):
http://m-jun.seesaa.net/article/232435009.htmlG そうだ!旅に出よう!!!明宝マスターズ「めいほうベルグコテージ」(2011年秋):
http://m-jun.seesaa.net/article/232441801.htmlH そうだ!旅に出よう!!!明宝温泉「湯星館」(2011年秋):
http://m-jun.seesaa.net/article/232444311.htmlI そうだ!旅に出よう!!!道の駅・明宝「磨墨の里公園・めいほうミート」(2011年秋):
http://m-jun.seesaa.net/article/232449246.htmlJ そうだ!旅に出よう!!!イオンタウン弥富「コメダ珈琲店・シロノワール」(2011年秋):
http://m-jun.seesaa.net/article/232450238.htmlK
そうだ!旅に出よう!!!四日市市富双・大遠会館「まぐろレストラン」(2011年秋): http://m-jun.seesaa.net/article/232454518.html (*^‥^*)」 イヨッ