
※ そうだ!旅に出よう!!!下呂温泉に泊まりたい・・・:
http://m-jun.seesaa.net/article/182368199.html
この中から、源泉掛け流しの宿で小さな宿を探して見た。数軒見つかったが、ネット人気も高い部屋数13部屋、内風呂のみの源泉掛け流し宿にした。
※ 下呂温泉 ゆらぎの里 ひだ山荘:
http://www.hidasanso.jp/
宿は小さく高台に有るが、今回の我々は温泉街の散策はしないし同じ湯の湯めぐりもしないので、チェックイン午後2時と他より1時間早い此処に決めた。今回は下呂温泉の温泉を満喫する計画。そう、本当に体に効くかどうかが問題。
此処のHPを見ていると、別注料理の記載が有った。何処でも良くあるのが飛騨牛、でも余り興味は無い。そこで小生の興味は出し巻き玉子の700円、是に決めた。料理人の作る出し巻き玉子、久しく食べてみたい・・・。
このひだ山荘、毎月の食事メニュもHPに載っている。好ましい。是で宿は決まり。
其処で昼食、当然の如く飛騨に行けば蕎麦、でも下呂は歓楽街なので余りの期待は無いと思えどやはり蕎麦屋さんを探した。以前にも書いた様に、普通の蕎麦屋さんでも、飛騨の蕎麦は美味い。其処で検索に掛かり小生の興味を引いたのは以下の2軒、他に観光客・蕎麦通?相手の有名店も有るが、皆の評価に毀誉褒貶(きよほうへん)のある店には余り興味は無い。
毀誉褒貶のある蕎麦屋は郡上八幡にも有った。友人の願いで何度か訪れた事があるが、やはり記事にする事も無かった。
@ 下呂温泉 蕎麦 ひさご:
住所:岐阜県下呂市湯之島741
電話:0576−25−2214
営業:11:00−14:30・17:00〜20:00
定休日:月曜日
その他:ブログに卵入り(繋ぎが卵?)との記載あり
A 下呂温泉 御食事処 法扇:
住所:岐阜県下呂市森943-3
電話:0576-25-3308
営業:11:30〜14:00・17:00〜22:30
定休日:水曜日、第1・3火曜日は昼のみ営業
その他:荘川産蕎麦粉使用
HP:http://j47.jp/hosen/
小生は鶏好き、下呂のB級グルメ「鶏ちゃん」も食べて見たいのだが、どうも是は酒の肴の様な気がする。道中では呑めない・・・残念(爆)。
B 元祖・鶏ちゃん まるはち食堂:
住所:岐阜県下呂市御厩野139-1
電話:0576-26-2077
営業:11:00〜18:00
定休日:火曜日
C 鶏ちゃん 杉の子:
住所:岐阜県下呂市小川1311-1
電話:0576-25-7011
営業:11:30〜14:00 17:00〜20:30
定休日:月曜日
HP:http://www.suginoko.net/
下呂温泉は何時もの通過点なので大阪からの何時ものルート、従って途中寄る道の駅は「平成」は何時も同じ(爆)。此処では間食用の何時もの明宝ハムを買う。
そして、今回も多分寄るのが、下呂温泉の何時ものスーパー・ライフ、前回買った天領酒造の「どぶろく」が有ればいいなー!との思い。
昔も行った関の「刃物会館」に寄るかも知れない。欲しい物は「毛抜き」、本当に微細な物が抜ける物が欲しい。そう、以前買った物が何処かに行ってしまった。「そげ」が入った時には本当にいい物が居る。普段は不要な物なのだが・・・。
翌日の昼食は、何時もの飛騨小坂・手打ち蕎麦「平氏ヶ原」、何時も同じだが是は是で楽しみ・・・(爆)。この時期の注文は、多分「新緑セット」と岩魚の塩焼き・・・、多分。そして、締めに「かけ蕎麦」。残念な事に鮎の解禁には少し早い。
※ 飛騨小坂/手打ち蕎麦・郷土料理「平氏ヶ原」案内:
http://cococore.seesaa.net/category/6245593-1.html
帰りの名神高速道路での夜食は、多賀SAちゃんぽん亭総本家の「あんかけちゃんぽん」。是で計画は完了、行くのが楽しみ・・・。
★ 2011年06月11日追記:
※ 大阪から下呂への道の昼食は是・これが食べたいです!:
http://m-jun.seesaa.net/article/208234161.html
(*^‥^*)」 イヨッ