
2010年02月05日(土):伊藤邦雄(G)・渡部春雄(B)・いぬいいくじ(乾幾二)(D)さん:Jazz Cafe きょん:PM7時30分〜を聞いてきた。Jazz Cafe きょんとは摂津市香露園に有るギターリスト北本誠さんのお店、当日は、朝から何時もの田舎ドライブ、其れから某所でUチューブのベンチャーズ、そしてロックのクリーム2005を堪能、ジャズのCDを聞いて歓談、少し遅れてJazz Cafe きょんに行った。
幸い、未だ演奏は始まって居なかった。本日の聴視は、何時も茨木 vaughanで聴く麻生優佳さんのバックバンドの演奏、なので伊藤邦雄(G)・渡部春雄(B)さんは旧知なのだが、いぬいいくじ(D)さんのドラムは始めて。



この何時ものお二人に共演するドラムなので大丈夫、本日萱島OTO屋では中山良一(B)・アコタイラー(Vo)さんのDUOライブなのだが、悲しいかなこの店に車で行くには未だ道筋が危うい。昨年、ライブに行こうとしてたどり着けなかった経緯が有る。其処で本日はここ「きょん」。



演奏が始まる。観客は結構居られるが、ぜーんぶ男性、色気は全く無いなーとの声も飛ぶ(爆)。
このバンド、この組み合わせでは2回目とか。このバンドセットはギターリストの伊藤邦雄さんのセット、流石にお顔が広い。色々な方をお知りで・・・。
小生の本日の注目はドラマー「いぬいいくじ」さん。演奏が始まって30秒で判りました。唯の会社員では無い・・・。



動きは小さなストロークなのにこの音、軽やかで閉まり有る。バンドセンターの後方で聞いていましたが、思わず観客の皆さんに失礼して目の前まで手法を見に行ってしまいました・・・(爆)。直ぐに判りました。うんうん。
普段は会社員、休憩中に思わず師匠を聞いてしましまいた。某ドラマーと同じ師匠、手法は異なりますが軽快で軽やかな閉まり有る音の感じは同じです。そう、知らないだけで音楽業界色々な人が居られる。業界は広い。



全編ブラシの演奏でしたが、色々聞いてみたい気がします。
このバンド、三人三様のバンド名があるらしいですが、小生が附けた名前は「燻し銀」、失礼。このバンドに同年代のボーカリストが居られれば、是は是で面白い様に思う。
因みに、本日の観客は小生を除き他は多分全てミュージシャン、演奏終了後、濃ゆい話しが乱れ飛んで居りました(爆)。
そう、聴視者の中に先日JKで聴いたドラムの小室武明さんも居られました。此処、Jazz Cafe きょんはセッションも有り、実力を試したい人にはお勧め。生半可な遊び心では凹んで帰るかも・・・(爆)。

そうそう、本日の渡部春雄さんのベース音、1セット目やはりこの低湿度の為か先日のJKの清水邦彦さんに同様、私的に少し抜けが悪い音の気がしました。
2セット目、調整され何時もの抜けの良い音に成りました。微妙。ただ、演奏家の皆さんの聞かれる生音では判りずらいのかも・・・。
湿度を含めば重い音に成るベース、乾燥すれば何故こんな音に成るか、全くの不明。ただ、オールド・ベースにはこの変化が小さいことは確か・・・、乾燥?とはちと合点がいかないが、確かにそうなる。

演奏終了後、ベーシスト・渡部春雄さんが萱島:OTO屋にアコさんと中山さんに会いに行くと云うので同行、車の後を附いて行ったので全く道順不明。OTO屋にて、先日作った名盤CD1セット分を皆で聴いて大盛り上がり・・・(爆)。
名盤CD、幻の名盤「霞」発売成るかも・・・(爆)。値打ち物です。今まで聞いた人は、皆さん是は誰?、OTO屋のマスターも気に成る本当に素晴らしい名盤。
日付も変わって、記念写真を撮り終了。ジャズ好きのジャズの話題とライブの一日、皆さん、お疲れさまでした。
※ 伊藤邦雄さんのギター工房「ギターワークス」:
http://www.guitarworks.jp/※ bassist, nabe's schedule:
http://blog.goo.ne.jp/nabeslab/※ いぬい’sねっと:
http://www.inuis.net/※ ジャズカフェ きょん:
http://www.hcn.zaq.ne.jp/live/jazzcafekyon1.html※ 宮代理佐(Vo)・綾部美和子(P)・清水邦彦(B)・小室武明(D) in JKcafe:
http://m-jun.seesaa.net/article/182257224.html (*^‥^*)」 イヨッ